fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    「お土産は・・・」
    2012年04月30日 (月) | 編集 |
    悲しいことに最近居眠りや不注意などで一度に多くの人が死傷する交通事故が多いですね。;´Д`)
    京都の事件後、集団登校の列や、バス待ちの列に突っ込んだりしたと思ったら、今度は大勢を乗せたバスそのものが防音壁に突っ込みました。( ̄□ ̄;)
    バスに乗っていた場合、ドライバーに命を預けている訳ですが、「プロだから大丈夫だろう」と疑うことを知りませんでした。でも、やっぱりプロでも人間です。
    夜行バスやトラックの運転手はよく眠くならないなぁと感心していましたが、やっぱり眠くなるんですね。

    【NHK NEWS WEB】

    私もよく車で出かけますが、恐ろしいことに高速道路ではいつも睡魔との戦いです。コーヒーを飲んだり唐辛子煎餅を食べたり、はたまた自分で頬にビンタしたりしながら強い刺激で目を覚まします。または、子供たちとしりとりや連想ゲームをして眠気を飛ばしたり、それでもいよいよ眠くなるとサービスエリアに寄って車から降りて体を伸ばしたりします。
    遠出をして家に帰ってきた時はいつも
    「今日も、無事に帰って来られました」
    と言っています。

    随分前ですが、確か箱根の道にあった交通標語が心に残っています。

       お土産は 「無事故」でいいのよ お父さん

    本当に皆さん、安全運転をお願いします。

    いんちょ 標語の話を極く近しい女性に言ったら
             「そんなのヤダ!」と即返でした^^;)

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:交通事故
    ジャンル:ニュース
    ゴールデンウィークの診察
    2012年04月29日 (日) | 編集 |
    昨日は暑かったですね。とても忙しかったので動き回ったせいかと思いましたが、ふと温度計を見たら27℃もありました!w(°□°)w
    今年の半袖デビューでした。

    毎年娘の学校の父親参観日が4月29日だったんですが、今年は曜日の関係か28日になってしまい行けませんでした。実に残念です。

    さて、今年のゴールデンウィークの診察の予定です。

    2012GW.jpg

    今年は特に用事がありませんので、暦通りです。
    なお、予約は前日までにお取りください。当日は既に流離(さすら)っていると思います。m(_ _)m

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:お知らせ
    ジャンル:ブログ
    甘えんぼ マーにん
    2012年04月28日 (土) | 編集 |
    甘えるマーにんで癒されちゃって下さい!




    マーがゴロニャンするなんて・・・・・つ_;)うっ

    至近距離でのゴロゴロ鼻息が猫好きにはたまらん癒しです。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット
    歩数計を洗濯しちゃった
    2012年04月27日 (金) | 編集 |
    ユータローが使っている歩数計はポケットに入れておくタイプです。ズボンのポケットに入れて使っていましたが、お風呂に入る時にポケットに入れたまま脱いで洗濯機に入れてしまいました。 ̄Д ̄;)

    動きません。^^;)


    こういう場合、洗剤とか汚れなどで電気的にショートしているので、真水で洗浄して乾かすとまた使えることが多いです。物理的に壊れていたりするとダメですけど・・・。

    歩数計

    分解して、水で洗って乾燥させたら回復しました。^-^)v

    ちなみにこの歩数計は3Dセンサーとか言って、よくある振り子が見当たりません。縦でも横でもカウントするのでポケットやカバンに入れていても大丈夫だそうです。しかし、それが裏目に出てしまいました。

    復活した歩数計を喜んで使っていたユータローですが、またまたポケットに入れっぱにしてしまいました。

    柳の下にドジョウは2匹いませんでした。今回はダメです。液晶がやられてしまったようでカウントはしますが表示が読めません。

    これをいい教訓として、洗濯物を出す時はポケットを確かめるようになるといいですね。




    …と、ポケットにボールペンを入れたまま洗濯してしまう私が言ふ。 ̄_ ̄*)

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ
    フィラリアの血液検査2
    2012年04月26日 (木) | 編集 |
    フィラリアの検査のために採血しますが、折角血を採るので今年はフィラリア検査と一緒にヘマトクリット値もサービスで調べることにしました。料金は今までと変わりませんよ。^^)v

    ヘマトクリット値とは血液中に占める血球の体積の割合を%で表したものです。
    細いガラス管に血液を入れて、片側をパテで栓をして5分間高速遠心(11000~12000rpm)して調べます。
    ヘマトクリット管(解説3)

    ワンコの基準値は37~56%です。(ちなみに人は成人男性40~50%、成人女性で35~45%)

    ところが、今年沢山のワンちゃんのヘマトクリット値を調べてみると、基準値の56%を超えるケースが続出しています。中には60%を超えるワンちゃんもいます。特別症状は無いのにです。
    ヘマトクリット値が高いということは血漿(≒水分)が少ないということで、いわゆるドロドロ血ですから血液が流れにくくなります。すると全身に血を送らなければならない心臓の負担が大きくなります。

    ではどうしたらいいのかというと、これといった対処法がありません。
    病的な場合は点滴や瀉血をしますが、普段から高い場合は点滴をしてもほんの一時的でしかありません。そういうワンコの飼い主さんには、意識的に水を飲ませていただいたり、ドライフード食が主体の場合にはふやかしてもらったり、缶詰にかえてもらったりします。
    また、夏の暑い時期にはハァハァと呼吸をして水分が失われてしまいますから、特に脱水には気を付けていただきます。

    ところで、血球と血漿の境目を顕微鏡で見てみるとやや白っぽい帯があります。

    バフィーコート

    これをバフィーコートと言って、白血球の集まりです。赤血球より白血球の方が比重が軽いのでここに集中するのですが、ミクロフィラリアの比重は白血球よりさらに軽いのでバフィーコートの上に乗っかるように集まります。

    今度ミクロフィラリアが見つかったらまた動画をお見せしましょう。

         ・・・・・え? 見たくない?   ( ̄Д ̄;)

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください