
2月23日は223の数字の並びから「富士山の日」です。
静岡県は、県民の皆さんが富士山について学び、考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、2月23日を「富士山の日」とする条例を制定しました。
【富士山の日】静岡県公式ホームページ より
実は「富士山の日」は1996年1月1日に、筑波大学附属高等学校の地理教諭・田代博氏が運営責任者を務める「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が制定しました。
その後に山梨県河口湖町が2001年(平成13年)12月に同様の宣言をして、更に後に静岡県も2009年に県条例で制定したのでした。
今日は富士山周辺各地で色々なイベントが開催されているようです。富士宮市の小中学校はお休みだそうです。なのに何故か富士市は通常登校なので、ユータローは「富士宮はいいなぁ~」と落胆していました。^^;)
私が富士山に登り始めたのはつい最近なので、登山道はゴミも少なくかなりきれいに整備されていますが、一昔前はゴミだらけだったと聞きます。
山を愛するアルピニストの野口健さんも、富士山のクリーン作戦にご尽力されています。有難いことです。

富士山がいつまでもその美しい姿を私たちに見せてくれるように願います。
1 富士山の自然を学び、親しみ、豊かな恵みに感謝しよう。
1 富士山の美しい自然を大切に守り、豊かな文化を育もう。
1 富士山の自然環境への負荷を減らし、人との共生を図ろう。
1 富士山の環境保全のために、一人ひとりが積極的に行動しよう。
1 富士山の自然、景観、歴史・文化を後世に末長く継承しよう。
<富士山憲章>より
爆発しなきゃいいんですけどね~~^^;)
←よかったらポチッとクリックしてください
静岡県は、県民の皆さんが富士山について学び、考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、2月23日を「富士山の日」とする条例を制定しました。
【富士山の日】静岡県公式ホームページ より
実は「富士山の日」は1996年1月1日に、筑波大学附属高等学校の地理教諭・田代博氏が運営責任者を務める「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が制定しました。
その後に山梨県河口湖町が2001年(平成13年)12月に同様の宣言をして、更に後に静岡県も2009年に県条例で制定したのでした。
今日は富士山周辺各地で色々なイベントが開催されているようです。富士宮市の小中学校はお休みだそうです。なのに何故か富士市は通常登校なので、ユータローは「富士宮はいいなぁ~」と落胆していました。^^;)
私が富士山に登り始めたのはつい最近なので、登山道はゴミも少なくかなりきれいに整備されていますが、一昔前はゴミだらけだったと聞きます。
山を愛するアルピニストの野口健さんも、富士山のクリーン作戦にご尽力されています。有難いことです。

富士山がいつまでもその美しい姿を私たちに見せてくれるように願います。
1 富士山の自然を学び、親しみ、豊かな恵みに感謝しよう。
1 富士山の美しい自然を大切に守り、豊かな文化を育もう。
1 富士山の自然環境への負荷を減らし、人との共生を図ろう。
1 富士山の環境保全のために、一人ひとりが積極的に行動しよう。
1 富士山の自然、景観、歴史・文化を後世に末長く継承しよう。
<富士山憲章>より


| ホーム |