
今まで撮ってあったレントゲンフィルムのうち、過去数年分を写真に撮ってパソコンに取り込む作業は先日終わりました。
今はそのデータをグレースケールに変換(白黒写真にする)して、余分なところをカット(トリミング)しています。
「JTrim」というフリーソフトを使っていますが、やはり3000枚以上の作業なのでかなり大変です。
ところで、写真はデジタル一眼レフで撮っていますが、画素数は公称10メガ(1000万画素)ですが、Jpegなので圧縮されてデータ量は1.6メガです。

生データは1.6メガバイト
それをグレースケールに変換(白黒写真に変換)すると、データ量は約三分の一の501キロ(=0.5メガ)バイトになります。

グレースケール変換で501キロバイト
そして、いらない部分を切り取ってトリミングすると331キロバイトに減ります

トリミングすると331キロバイト
元データの約五分の一に減りました。ヽ(^▽^)ノ
最初3000枚の写真を入れたフォルダーのデータ量は5ギガを超えていましたが、最終的には1ギガくらいになるでしょう。
白黒変換して余分なところをカットすると見やすくなるのと同時に、データ量がぐっと減ります。そのために、せっせと作業を続けているのでした。
←よかったらポチッとクリックしてください
今はそのデータをグレースケールに変換(白黒写真にする)して、余分なところをカット(トリミング)しています。
「JTrim」というフリーソフトを使っていますが、やはり3000枚以上の作業なのでかなり大変です。
ところで、写真はデジタル一眼レフで撮っていますが、画素数は公称10メガ(1000万画素)ですが、Jpegなので圧縮されてデータ量は1.6メガです。

生データは1.6メガバイト
それをグレースケールに変換(白黒写真に変換)すると、データ量は約三分の一の501キロ(=0.5メガ)バイトになります。

グレースケール変換で501キロバイト
そして、いらない部分を切り取ってトリミングすると331キロバイトに減ります

トリミングすると331キロバイト
元データの約五分の一に減りました。ヽ(^▽^)ノ
最初3000枚の写真を入れたフォルダーのデータ量は5ギガを超えていましたが、最終的には1ギガくらいになるでしょう。
白黒変換して余分なところをカットすると見やすくなるのと同時に、データ量がぐっと減ります。そのために、せっせと作業を続けているのでした。


| ホーム |