
私のお正月の楽しみは初日の出と箱根駅伝です。
昨日、今日と2日に渡って行われた箱根駅伝は東洋大の往路復路総合優勝のぶっちぎりで幕を閉じました。

ただ今年は色々と用事があって一部しか見られませんでした。;´Д`)
やっぱり注目は5区山登りの東洋大柏原君です。
それまでバケモノと思っていた順天堂大の今井君の山登りの記録を2009年の大会で47秒も短縮した新バケモノです。 ̄  ̄;)

それどころか、毎年区間賞を獲得し、2009年、2010年と区間新記録を出していました。去年はスランプに陥りながら、区間新記録こそ出ませんでしたがやはり区間賞を取りました。
ただ、今まではタスキを受けた時には前を走るチームがいくつかあって、それを目標に走ることが出来ましたが、今年はトップでタスキを受けました。
前に目標が無いと流石に記録は落ちるかな~?
なんて思った私が大馬鹿でした。柏原君、ごめんなさい。m(_ _)m
彼にとって敵は自分自身でしかなかったんですね。前に人がいようがいまいが関係なかったようです。公約通り1時間17分を切りました。あの精神力はどこから生まれてくるのでしょうか。
ちなみにそれまでバケモノと言われていた今井君の記録は1時間18分5秒でした。今年はそれより1分26秒も速いタイムです。
以前より人の能力が上がっているのでしょうか? それともトレーニング法が良くなっているのでしょうか?
いずれにしても柏原君、そして東洋大の皆さん、各大学の選手の皆さん、今年も感動をありがとうございました。
<追記>
今日、朝の番組に東洋大の選手が生出演していましたが「前に走者がいないと目標がなくて走りにくいんじゃないですか?」(私と同じことを考えてる)という質問に
「前に誰もいないと自分のペースで走れるので気持ちいいです」
と答えてました。
やっぱり私のような常に後塵を拝している凡人とは感じ方が違うようです。

←よかったらポチッとクリックしてください
昨日、今日と2日に渡って行われた箱根駅伝は東洋大の往路復路総合優勝のぶっちぎりで幕を閉じました。

ただ今年は色々と用事があって一部しか見られませんでした。;´Д`)
やっぱり注目は5区山登りの東洋大柏原君です。
それまでバケモノと思っていた順天堂大の今井君の山登りの記録を2009年の大会で47秒も短縮した新バケモノです。 ̄  ̄;)

それどころか、毎年区間賞を獲得し、2009年、2010年と区間新記録を出していました。去年はスランプに陥りながら、区間新記録こそ出ませんでしたがやはり区間賞を取りました。
ただ、今まではタスキを受けた時には前を走るチームがいくつかあって、それを目標に走ることが出来ましたが、今年はトップでタスキを受けました。
前に目標が無いと流石に記録は落ちるかな~?
なんて思った私が大馬鹿でした。柏原君、ごめんなさい。m(_ _)m
彼にとって敵は自分自身でしかなかったんですね。前に人がいようがいまいが関係なかったようです。公約通り1時間17分を切りました。あの精神力はどこから生まれてくるのでしょうか。
ちなみにそれまでバケモノと言われていた今井君の記録は1時間18分5秒でした。今年はそれより1分26秒も速いタイムです。
以前より人の能力が上がっているのでしょうか? それともトレーニング法が良くなっているのでしょうか?
いずれにしても柏原君、そして東洋大の皆さん、各大学の選手の皆さん、今年も感動をありがとうございました。
<追記>
今日、朝の番組に東洋大の選手が生出演していましたが「前に走者がいないと目標がなくて走りにくいんじゃないですか?」(私と同じことを考えてる)という質問に
「前に誰もいないと自分のペースで走れるので気持ちいいです」
と答えてました。
やっぱり私のような常に後塵を拝している凡人とは感じ方が違うようです。


| ホーム |