
昨晩は4年ぶりの皆既月食でした。(^-^)
前回は2007年8月28日でした。仕事が終わった後お弁当を持って富士山の水ヶ塚駐車場まで行って家族みんなで観測しました。ヽ(^▽^)ノ
その時は関東地方は天気が悪く(水ヶ塚から東方の雷が見えました!)、残念ながら関東の方は月食が見られませんでしたが、昨晩はかなり広範囲の地域でお月見日和だったようですね。
昨晩私はあいにく(?)午後9時から11時まで勉強会があったので、一部しか観測できませんでした。^^;)

勉強会の休憩時間に外に飛び出して。
薄い雲が流れていました。その切れ間からパシャッと。

午後11過ぎに勉強会が終わり、外に出てみたら雲で月が見えませんでした。T_T)
急いで岩本山まで車を走らせ、街灯の無い畑の間の道に駐車して見ました。ほぼ全部隠れている場面ですね~。
太陽の光が直接月には当たりませんが、地球表面で回折のため曲がった光だけが届くのでオレンジ色にボーっと見えます。

10分くらいすると左下から明るい月が現れはじめました。
しばらくそこで見ていましたが、流石に寒くなってきて手が痛くなってきたので家路につきました。
でも、家に帰ってきても充分観測できるほどいい天気で明るい夜空でした・・・・。

自宅の玄関前で。山に行かなくてもこれだけ見えました~。^^;)
午前1時過ぎです。ほとんど月が地球の影から抜け出してきています。
写真は定点観測ではないので月の模様があっちこっち向いてますね。
とても素晴らしい天体ショーでした。
日食といい月食といい、とても微妙な大きさとバランスと位置関係で太陽、地球、月が並んでるんだな~と実感させられるイベントでした。
皆さんは見ましたか?

←よかったらポチッとクリックしてください
前回は2007年8月28日でした。仕事が終わった後お弁当を持って富士山の水ヶ塚駐車場まで行って家族みんなで観測しました。ヽ(^▽^)ノ
その時は関東地方は天気が悪く(水ヶ塚から東方の雷が見えました!)、残念ながら関東の方は月食が見られませんでしたが、昨晩はかなり広範囲の地域でお月見日和だったようですね。
昨晩私はあいにく(?)午後9時から11時まで勉強会があったので、一部しか観測できませんでした。^^;)


薄い雲が流れていました。その切れ間からパシャッと。


急いで岩本山まで車を走らせ、街灯の無い畑の間の道に駐車して見ました。ほぼ全部隠れている場面ですね~。
太陽の光が直接月には当たりませんが、地球表面で回折のため曲がった光だけが届くのでオレンジ色にボーっと見えます。


しばらくそこで見ていましたが、流石に寒くなってきて手が痛くなってきたので家路につきました。
でも、家に帰ってきても充分観測できるほどいい天気で明るい夜空でした・・・・。


午前1時過ぎです。ほとんど月が地球の影から抜け出してきています。
写真は定点観測ではないので月の模様があっちこっち向いてますね。
とても素晴らしい天体ショーでした。
日食といい月食といい、とても微妙な大きさとバランスと位置関係で太陽、地球、月が並んでるんだな~と実感させられるイベントでした。
皆さんは見ましたか?


| ホーム |