fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    愛犬のデンタルケア
    2011年11月04日 (金) | 編集 |
    ペットに関するアンケートサイトペット総研が、愛犬のデンタルケアに関するアンケート調査の結果を発表しました。
       ペット総研アンケート調査結果 「愛犬のデンタルケア」

    ワンコの飼主511名を対象に行われた調査によりますと、『ブラシなどの器具を使った本格的な歯みがき』の実施頻度について、「毎日」「1週間に1~2回程度」を合わせると、約4割が週に1回以上歯みがきを行っていると回答しました。
    同サイトが2009年に同様の調査を行った際の結果と比較すると、「毎日」は10.3%から18.4%、「1週間に1~2回程度」は20%から23.9%に増加しており、逆に「自宅で歯みがきはしない」が34.3%から26.4%に減少したことから、2年前に比べ「愛犬の歯みがき」がオーナーの間に浸透してきたことがうかがえます。
    しかし、大変立派な数字ですが、「本当にそんなにいるの?」というのが実感です。こういうアンケートに答える飼主さんには意識の高い人が多いような・・・?

    さて、「愛犬は歯ブラシで歯みがきされることを嫌がりますか?」の設問に対しては、程度の差はあれ8割近くが「嫌がる」と回答していて、そのうち3割が「手がつけられないほど嫌がる」と回答しています。
    これについては当院に来てくださる飼主さんには”しつけ”としてお話しています。
    ワンコにとって口の中をいじられるのはとても嫌なことですから、嫌がって当然です。ワンコが嫌がると叱ったり押さえつけたりして無理やりやる飼主さんが多いのではないでしょうか。
     
    嫌がる+無理やりやる=もっと嫌がる <嫌がる倍増の法則>

    爪切りなども同様です。ワンコは肢先を触られるのを嫌がります。

    対処法は褒めながらやることです。
    最初は唇をめくって指を歯茎に当てるだけです。やっぱり嫌がりますが、それを褒めながらやります。そりゃあもうベタ褒めです。それを1週間から2週間、嫌がらなくなるまで続けます。
    指を入れるのに慣れてきたら、今度は指を動かして歯と歯茎を撫でます。もちろん褒めながら。1~2週間でそれも慣れてきたら、次は指にガーゼやハンカチを巻いて歯に当てるだけを1~2週間。そしてやっと歯磨きができるようになります。
    歯ブラシ(人の小児用で充分)で磨くのがベストですが、ガーゼでやるだけでもかなり違います。

    嫌がる+褒める=あまり嫌がらない <嫌がる解消の法則>

    しかし、すでに「手がつけられないほど嫌がる」ワンちゃんでは、トラウマの払拭から、ですから「かなり困難~無理」かもしれません。( ̄^ ̄;)
    やはり最初が肝心

    「ペット総研」では、”歯みがきに代わる、日常的に行いやすく負担の少ないお手入れ方法へのニーズが、ますます高まっていくものと思われます。”と言っていますが、やはり歯磨きに勝る王道はありませんねぇ。

    いんちょ 

     ←よかったらポチッとクリックしてください