fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    号外!だいすけ君逝く
    2011年11月30日 (水) | 編集 |
    人気“旅犬”だいすけ君が胃捻転で急逝

     BSジャパンの旅番組『だいすけ君が行く!! ポチたま新ペットの旅』(毎週水曜 後8:00)に出演する人気犬のラブラドール・レトリーバーのだいすけ君(オス・6歳)が、11月29日に急逝した。30日、同局が発表した。

     同局によると、29日未明、旅先の宿で同じ部屋にいた松本君がだいすけ君の異変に気づき、獣医師と相談の上、宿の近くの動物病院に搬送。レントゲン撮影で「胃捻転」が確認され、緊急手術が行われたが、手術後安静にしていたところ容態が急変し、午前9時過ぎに息をひきとったという。

     だいすけ君は、テレビ東京『ペット大集合!ポチたま』(2010年3月放送終了)の初代旅犬・まさお君の7番目の子として2005年6月に誕生。まさお君と一緒に何度か父子旅を経験した後、翌06年10月より日本各地を“相方”の松本君(松本秀樹さん)とともに旅する2代目旅犬に就任。愛くるしいルックスで人気を博した。

     2010年4月より冠番組スタートにともないBSジャパンの宣伝部長に任命され、訃報に際し同局の山田登社長は「視聴者の皆様をはじめ、日本全国の多くの方々に愛された存在だけに、とても残念です。だいすけ君はBSジャパンの宣伝部長としても活動し、動物と人間の触れ合いの素晴らしさを教えてくれました。そして何より見る人の心を温かくしてくれたことに感謝いたします。だいすけ君のご冥福を心よりお祈り申し上げます」とコメントを寄せた。

     また相方の松本君も「偉大な父親『お馬鹿でおもしろいまさお君』のイメージから『キュートで素直なだいすけ君』へ。『だいすけ君って、まさお君よりいい子だよね』って言われる事が誇らしかった。食いしん坊で、無邪気で素直、世界中の人と犬は自分の事を好きだと信じているとこ、仔犬に優しく、牛に好かれる…君の魅力は世界中の誰より僕が知ってるよ。虹の橋の入り口にまさおパパが迎えに来てるはず。久しぶりに2人で遊びな。くれぐれも虹の橋を壊さないように。永遠の相棒・松本秀樹」とコメント。

     同番組はテレビ東京系でも毎週金曜午後0時半より放送中。日本の地上波13局のほか、台湾、香港、タイでも放送されている。年内に追悼行事を行う予定としている。

    【Yahoo!ニュース】 より

              ◇          ◇          ◇

    残念ですね。まだ若いのに。

    大型犬では”胃捻転”は特に気を付けなければならない病気です。食後は安静が基本です。
    胃に食べ物や水が沢山入っている状態で激しい運動や横転をすると、お腹の中で胃が噴門(胃と食道の境)のところで捻じれてしまいます。180度以上捻じれると元に戻らず、胃への血行が止まったり胃の内容物が流れずガスが発生してパンパンに膨れ上がったり(鼓腸)します。
    治療はなるべく早く手術をすることですが、処置が遅れると、例え手術が上手くいっても亡くなってしまいます。

    まさか食後に撮影のために何かしてたんでは? なんて勘ぐってしまいます。

    謹んでだいすけ君のご冥福をお祈りします。
    テーマ:わんことの生活
    ジャンル:ペット
    ワンニャンは総天然色カラーじゃない?
    2011年11月30日 (水) | 編集 |
    よくと言われますが、本当でしょうか?

    眼の奥の網膜には、光を感じる神経細胞があります。それには大きく分けて光の明暗を感じる桿体と、光の波長(色)を見分ける錐体の2種類があります。

    進化の過程で、色覚は元々無脊椎動物も持っていました。それが脊椎動物に進化して更に発達しました。最も豊富な錐体を持っている動物は「魚類」「両生類」「爬虫類」「鳥類」で、彼らは4つの錐体を持っています。

    ところが、哺乳類は、主に夜を制する動物として進化したことから、錐体は2つしか持たず、その代わりに弱い光にも感度の良い桿体が発達し、同時に嗅覚も発達していったと考えられています。

    犬や猫では、網膜の裏側にタペタムという反射板を持っているので、一度視細胞を通った光がタペタムで反射してもう一度視細胞を刺激するという技も身につけ、更に暗闇に強くなっていきました。

    そんな訳で、犬や猫は僅かな光の中でも平気で歩ける代わりに、色の見分けが苦手になりました。
    でも全く色が分からないという訳ではありません。
    紫~青は「青」、緑~黄色~赤は「黄色」として見えるようです。ですから緑と赤は同じに見えます。

      犬の色覚
      左が通常人に見える様子、犬には右のように見えている。『犬の科学』より

    ヒトや一部のサルは、進化の過程で再び3つの錐体を持つようになりました。

    ところで、鳥類は昼を制する動物として4つの錐体を持っています。哺乳類に比べ、動体視力も含め視力は格段に優れていると言われています。また、色覚も全ての生物の中で最も優れていると考えられています。空の上から地上の小さな鼠を見つけますもんね。
    その代わり、暗いところで働く桿体はヒトほど発達していないため、暗いところに弱く、いわゆる「鳥目」と呼ばれます。しかし実際は、人より桿体が少ないものの、それほど暗いところに弱いわけではなく、暗順応の時間が長く掛かるために急に暗くした場合に一時的に見えなくなってしまうだけのようです。ただし、鶏は本当に鳥目なのだとか。
    更に、鳥類は紫外線方向の感度がよく、ヒトの見えない紫外線が見えているのではないかと言われています。

    恐るべし、鳥の視力!

    いんちょ 

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:わんことにゃんこ
    ジャンル:ペット
    ホームページ作り
    2011年11月29日 (火) | 編集 |
    当院のホームページは、自分で作りました。σ( ̄ー ̄*)
    全く何にも知識が無い所から、本屋でホームページ作りの本を3~4冊買ってきて、HTML入力で頑張って作りました。
    一応「完全オリジナル」を目指して、アイコンやイラストも全部オリジナルです。(一部バックグラウンドがオリジナルでないものもありますが・・・^^;)

          guru.gif    mabataki1-2.gif    tiwawan.gif
               ↑動くアイコンも作りました~!!ヽ(^▽^)ノ

    仕事の合間を縫って製作すること5ヶ月、何とか完成しました。ヽ(^▽^)ノ
    思えば苦労の連続でした。。。つ_T;)うっ

    何しろ何も知らなかったですから用語の理解から始まります。
    ああやって、こうやって、あれ?上手くいかない? なぜ?どうして?
    試行錯誤してようやく出来て、公開した時には涙ものでした。


    さて、折角得た知識も使わないでいるとどんどん忘れていきます。そりゃあもうさっぱりと。

    そこで、色々な人に「ホームページ作らない?」と聞いていますが、
    ・欲しいと思っている人は既に作っている
    ・作ってない人はいらないと思っている
    と両極なんですよね~。

    と、思わぬところからホームページ製作依頼が来ました!!
    義姉から「お店のホームページを作ってくれない?」とのこと。

    わーい!わーい!
    と喜んだはいいけれど、知識は殆ど吹っ飛んでました。^^;)
    また1からやり直し。

    出来たらリンクに貼りますね~。

    いんちょ いつになることやら・・・

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:日記
    ジャンル:日記
    芝生化計画2ヶ月目
    2011年11月28日 (月) | 編集 |
    9月20日から始まった、入口芝生化計画ですが、早2ヶ月が経ちました。

    芝生のシート (1)

    芝生シートを敷いたばかりの時です。まだ誰も足を踏み入れてない状態なのでシートも綺麗にきっちり敷かれています。

    926.jpg

    6日後、芝の芽が出始めた頃。まだ緑は目立ちません。(夕方なので少しオレンジがかってます)

    1023.jpg

    10月23日、約1ヶ月経ちました。まばらな芝とシートの残骸が醜くて・・・

    1024.jpg

    翌日目土を入れて綿を隠しました。同時に芝の種を追加蒔きです。

    1121.jpg

    そして1ヵ月後の11月21日にはここまでになりました。(^-^)v
    でもまだ少し土が見えています。
    芝生はかなり青々として成長も早く、何度か芝刈りもしました。

    1128.jpg

    そして今日です。
    あれ?若干黄色味が現れ始めてます。
    芝生には夏芝と冬芝があります。ここで使った芝シートには夏芝と冬芝両方の種が混在していますから、夏でも冬でも青々がうたい文句です。
    最近の寒さで夏芝が枯れ始めたってことでしょうかね~。これからは冬芝に期待したいと思います。

    頑張れ!冬芝!

    いんちょ 

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:日記
    ジャンル:日記
    紅葉見頃の田貫湖?
    2011年11月27日 (日) | 編集 |
    昨夜見たネット情報で、田貫湖(たぬきこ)の紅葉が見頃だというので、今朝6時起きして行って来ました。

    結論から言いますと、
    「え~~?見頃ってどこがぁ~?」
    って感じでした。(;´Д`)

          田貫湖 (1)

    田貫湖 (3)

          田貫湖 (4)

    一生懸命良い所を探して↑の3枚くらいです。^^;)
    しかもモミジの葉にもれなく黒い点々が付いていて、アップに耐えない状態でした。病気なのかな?

    でも朝の高原はとても清々しくて気持ちよかったです。^-^)v
    それほど寒くもなかったし、湖を一周4kmを歩いてきました。

          田貫湖 (2)

    休暇村の湖畔から見る定番の湖面に映る富士山の写真です。風が無く湖面があまり波立っていないのでよく映ります。

    田貫湖 (5)

    赤が少なく派手ではないですが、こうして映っているとしっとりと穏やかな黄葉です。

    田貫湖 (6)

    「おおー!」
    という感嘆の声は上がりはしませんが、じんわりと心に沁みてくる景色でした。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:日記
    ジャンル:日記