
国内のスズメの個体数が過去約20年間で約6割も減ったとする報告を立教大と岩手医科大のグループがまとめた。環境省の委託を受けた山階鳥類研究所が全国で実施している鳥類標識調査のデータをもとに推定した。
立教大の森本元(げん)研究員と岩手医科大の三上修助教は、近年、指摘されているスズメの減少傾向を探るために、足輪を付けて移動経路を調べる鳥類標識調査に着目した。この調査では特定の場所に来た鳥をすべて捕獲するため、つかまえた鳥の中のスズメの割合の変化をみることで、増減の傾向を突きとめられると考えた。
1987年から2008年まで調査を継続していた全国31カ所の標識ステーションのデータを調べると、全体では毎年7万羽前後の鳥がつかまえられてきたが、スズメは当初の4千羽前後から最近は1千羽前後に減った。割合では、全体の6%だったのが2%以下になった。さらに、各地の傾向を総合的に解析、周期的変動なども考慮して検証したところ、スズメが21年間で約6割減少したという結果が得られた。
三上さんはこれまで、限られた地域での経年的な調査記録や、農地における駆除のための捕獲統計などから、1990年以降スズメが5~8割減少したという推定を出していた。今回の結果から、自然度の高い全国の標識ステーションでも従来の推定と同じように減少していることが示された。森本さんは「従来と異なるデータで同じような結果が出た。スズメは確実に減っていると言えそうだ」と話す。
スズメは、屋根瓦の下など人工物を利用して巣作りをすることが多いが、住宅の構造が変わり、巣を作れる場所が減ってきた。
グループは、営巣適地や食べる餌の減少で、都市部を中心にスズメの少子化が進んだことが大きな要因とみて、詳しい調査を続けることにしている。(米山正寛)
【asahi.com】 より
◇ ◇ ◇
先日勉強会で同席した伊豆の先生は、野鳥の写真を撮るのが趣味だそうです。その先生も
「雀を見なくなりましたね~」
とおっしゃってました。



ウチではこんなに見るのに・・・。
偏っているのかもしれませんね。

←よかったらポチッとクリックしてください
立教大の森本元(げん)研究員と岩手医科大の三上修助教は、近年、指摘されているスズメの減少傾向を探るために、足輪を付けて移動経路を調べる鳥類標識調査に着目した。この調査では特定の場所に来た鳥をすべて捕獲するため、つかまえた鳥の中のスズメの割合の変化をみることで、増減の傾向を突きとめられると考えた。
1987年から2008年まで調査を継続していた全国31カ所の標識ステーションのデータを調べると、全体では毎年7万羽前後の鳥がつかまえられてきたが、スズメは当初の4千羽前後から最近は1千羽前後に減った。割合では、全体の6%だったのが2%以下になった。さらに、各地の傾向を総合的に解析、周期的変動なども考慮して検証したところ、スズメが21年間で約6割減少したという結果が得られた。
三上さんはこれまで、限られた地域での経年的な調査記録や、農地における駆除のための捕獲統計などから、1990年以降スズメが5~8割減少したという推定を出していた。今回の結果から、自然度の高い全国の標識ステーションでも従来の推定と同じように減少していることが示された。森本さんは「従来と異なるデータで同じような結果が出た。スズメは確実に減っていると言えそうだ」と話す。
スズメは、屋根瓦の下など人工物を利用して巣作りをすることが多いが、住宅の構造が変わり、巣を作れる場所が減ってきた。
グループは、営巣適地や食べる餌の減少で、都市部を中心にスズメの少子化が進んだことが大きな要因とみて、詳しい調査を続けることにしている。(米山正寛)
【asahi.com】 より
◇ ◇ ◇
先日勉強会で同席した伊豆の先生は、野鳥の写真を撮るのが趣味だそうです。その先生も
「雀を見なくなりましたね~」
とおっしゃってました。



ウチではこんなに見るのに・・・。
偏っているのかもしれませんね。



フィラリアの予防薬は、蚊に刺されて感染したフィラリアの幼虫が成長する前に殺滅するための駆虫薬です。感染後30日から60日のフィラリア幼虫を100%駆除します。
ですから、蚊の吸血が終了(=フィラリア感染終了)してから1ヵ月後まで飲ませる必要があります。

例年10月いっぱいくらいで蚊が居なくなりますが、今年の11月は夏日があったりして非常に暖かい日が続きました。そして蚊もかなり遅くまでプ~~~ンと嫌な羽音をさせていました。
ということで、今年のフィラリア予防は12月末まで飲ませて下さい。
←よかったらポチッとクリックしてください
ですから、蚊の吸血が終了(=フィラリア感染終了)してから1ヵ月後まで飲ませる必要があります。

例年10月いっぱいくらいで蚊が居なくなりますが、今年の11月は夏日があったりして非常に暖かい日が続きました。そして蚊もかなり遅くまでプ~~~ンと嫌な羽音をさせていました。
ということで、今年のフィラリア予防は12月末まで飲ませて下さい。



最近噛まれたり引っ掻かれたりして傷が付いてもあまり気にならなくなり、その内忘れてしまいます。そして夜にお風呂に入って「イテテ」と思い出します。
今日ユータローと一緒にお風呂に入って、上がってきた時にふと左腕がボヤ~ッと痛いことに気付きました。
なんだこれ??

肘の前(肘窩)にアザがありました!(↑汚れじゃないですよ)
打撲をした覚えがありません。確か今日は犬に噛まれてないよなぁ?
う~~ん (; ̄^ ̄)
う~~ん (-”ー;)
と考えていて ! 思い出しました!
(マジにブログを書いている最中に思い出しました・・・^^;)
先日やった検診の時の採血の痕だー!! って、気付くの遅っ!!
アザの写真を撮っていると、写りたがりのユータローがポップな頭で登場しました。
常にひょうきんを忘れない芸人気質の少年です。

←よかったらポチッとクリックしてください
今日ユータローと一緒にお風呂に入って、上がってきた時にふと左腕がボヤ~ッと痛いことに気付きました。
なんだこれ??

肘の前(肘窩)にアザがありました!(↑汚れじゃないですよ)
打撲をした覚えがありません。確か今日は犬に噛まれてないよなぁ?
う~~ん (; ̄^ ̄)
う~~ん (-”ー;)
と考えていて ! 思い出しました!
(マジにブログを書いている最中に思い出しました・・・^^;)
先日やった検診の時の採血の痕だー!! って、気付くの遅っ!!
アザの写真を撮っていると、写りたがりのユータローがポップな頭で登場しました。
常にひょうきんを忘れない芸人気質の少年です。



11月22日から11月30日まで、東京銀座の
ACギャラリーにて、友人の織物作家、加藤玲子さんの個展が開催されています。
今日、私と家内とユータローの3人で東京に行ってきました。
リナポンはなんと、今日は学校説明会があるため登校日でしたから残念ながら行けませんでした。:_;)
午前11時少し前に家を出て、銀座まで車で行って、さてどこに車を停めようかとパーキングを探していると三越が見えたので「そこに停めちゃえ」
20分待ちで駐車できました。
駐車料金を少しでも浮かせるために三越で食事をしました。

銀座三越11階から、思いっきりお上りさんして写真を撮りました。高くて一瞬めまいがしました。^^;)

お昼はユータローのご希望でピザ屋さんに入りました。

ユータローはマルゲリータが大好きです。
私はカルボナーラ(ピザですよ!)を、家内はキノコのピザ(名前を忘れました~^^;)を注文しましたが、どれもとても美味しかったです。(^-^)v

デザートで食べたシュークリームもメッチャ美味しかったです。
さて予定より1時間も遅れて「加藤玲子 織展」会場に着きました。

エレベーターで4階に昇ってギャラリーに入ると加藤さんが迎えてくれました。

大作のタピストリーの前で一緒に写真を撮りました。
彼女は糸の染色からやっているのです。自分で絵を描き、染めた糸を織ってタピストリーを作ります。この作品1枚織るのに2ヶ月掛かったそうです。
写真ではすましていますが、加藤さんはとても言いたい放題・・・・気さくな方で、私のオデコをとても誇張して褒めてくれます。☆( ̄▽ ̄*)ホンマか?

こちらはミニタピストリー。
照明の加減で綺麗に撮れていませんが、実際はとても深い奥行きのある色合いで小さいながら迫力があります。
さて、作品を展示しながら小物の販売もしています。

こちらは加藤さん一押しの「リングキャンディマフラー」です。見た目にはスカスカで暖かくなさそうですが、実際にしてみると暖かいんだとか。(実は私は首に物を巻くのが苦手です)

スヌードやマフラーもあります。カシミヤでっす。

こちらも加藤さんご推薦のウールブレスレットです。ユータローが散々触って手垢を付けてました。( ̄▽ ̄|||)
「触ったものは買っていただきます」
と言うので、ユータローを外に叩き出すところでした。


結局、この2つを買ってきました。一つは家内に、一つはリナポンに。
帰ってきてからリナポンに見せたらとても喜んでいました~(^▽^)v
ユータローも「欲しい欲しい」と言っていましたが、残念ながらユータロー仕様は無いのだよ。
1時間ほどギャラリーにいてそこを出た後、ユータローの希望で「スカイツリー」を見に行きました。車で走りながら「あ、見えた見えた」と言いながら近付いていきましたが、あまりに近付きすぎて全容が見えないくらいでした。

信号待ちの時に窓を開けて、超広角レンズで撮りました。^^;)
広角過ぎて高さのイメージが沸かな~い。
こうしてお上りさんご一行は帰路についたのでした。

←よかったらポチッとクリックしてください

今日、私と家内とユータローの3人で東京に行ってきました。
リナポンはなんと、今日は学校説明会があるため登校日でしたから残念ながら行けませんでした。:_;)
午前11時少し前に家を出て、銀座まで車で行って、さてどこに車を停めようかとパーキングを探していると三越が見えたので「そこに停めちゃえ」
20分待ちで駐車できました。
駐車料金を少しでも浮かせるために三越で食事をしました。

銀座三越11階から、思いっきりお上りさんして写真を撮りました。高くて一瞬めまいがしました。^^;)

お昼はユータローのご希望でピザ屋さんに入りました。

ユータローはマルゲリータが大好きです。
私はカルボナーラ(ピザですよ!)を、家内はキノコのピザ(名前を忘れました~^^;)を注文しましたが、どれもとても美味しかったです。(^-^)v

デザートで食べたシュークリームもメッチャ美味しかったです。
さて予定より1時間も遅れて「加藤玲子 織展」会場に着きました。

エレベーターで4階に昇ってギャラリーに入ると加藤さんが迎えてくれました。

大作のタピストリーの前で一緒に写真を撮りました。
彼女は糸の染色からやっているのです。自分で絵を描き、染めた糸を織ってタピストリーを作ります。この作品1枚織るのに2ヶ月掛かったそうです。
写真ではすましていますが、加藤さんはとても

こちらはミニタピストリー。
照明の加減で綺麗に撮れていませんが、実際はとても深い奥行きのある色合いで小さいながら迫力があります。
さて、作品を展示しながら小物の販売もしています。



スヌードやマフラーもあります。カシミヤでっす。

こちらも加藤さんご推薦のウールブレスレットです。ユータローが散々触って手垢を付けてました。( ̄▽ ̄|||)
「触ったものは買っていただきます」
と言うので、ユータローを外に叩き出すところでした。



結局、この2つを買ってきました。一つは家内に、一つはリナポンに。
帰ってきてからリナポンに見せたらとても喜んでいました~(^▽^)v
ユータローも「欲しい欲しい」と言っていましたが、残念ながらユータロー仕様は無いのだよ。
1時間ほどギャラリーにいてそこを出た後、ユータローの希望で「スカイツリー」を見に行きました。車で走りながら「あ、見えた見えた」と言いながら近付いていきましたが、あまりに近付きすぎて全容が見えないくらいでした。

信号待ちの時に窓を開けて、超広角レンズで撮りました。^^;)
広角過ぎて高さのイメージが沸かな~い。
こうしてお上りさんご一行は帰路についたのでした。



暑かったり寒かったり・・・・メチャクチャですね。
植物も動物も調子を崩しそうです。
ところで、昨日はこんな蕾だったユータローの山茶花ですが


今日はとうとう一番花が咲きました!ヽ(^▽^)ノ


ね!
蕾はピンクだけど、花は真っ白でしょ?
子供が生まれると、富士市から山茶花の苗木がプレゼントされます。
「何月何日の8時半から公民館前で配布します」
という連絡があるので一番に頂きに参上しました。そうすると、沢山の苗木の中から好きなのを選べるんですよ。
そうやって、リナポンはピンク、ユータローは白を選んできました。
いつの間にか、この苗木たちも10年と16年経ちました。
←よかったらポチッとクリックしてください
植物も動物も調子を崩しそうです。
ところで、昨日はこんな蕾だったユータローの山茶花ですが


今日はとうとう一番花が咲きました!ヽ(^▽^)ノ


ね!
蕾はピンクだけど、花は真っ白でしょ?
子供が生まれると、富士市から山茶花の苗木がプレゼントされます。
「何月何日の8時半から公民館前で配布します」
という連絡があるので一番に頂きに参上しました。そうすると、沢山の苗木の中から好きなのを選べるんですよ。
そうやって、リナポンはピンク、ユータローは白を選んできました。
いつの間にか、この苗木たちも10年と16年経ちました。

