2011年08月12日 (金) | 編集 |

皆さんは目を閉じればどんな光景が浮かびますか?
毎日のように芝の草取りをしていますが、最近特に目立つのがこれ↓

え? よく分かりませんか? もう少し拡大してみます。

白っぽい茎で楕円の葉っぱの草が、芝の間に見えます。
更に拡大します。

楕円の葉っぱには赤茶というか赤紫というか斑点がが付いています。
ドッグランの芝生のパッと見ではあまり分かりませんが、気をつけてみると結構目立ちます。
この雑草はコニシキソウといい、北アメリカ原産の一年生帰化雑草だそうで、全国に分布しているようです。コニシキだけどハワイから来たんじゃないんですね。^^;)細いし
根元から分枝して地面に張り付くようにして四方に広がりし、長さ10~30cmほどに生長します。所々の節から根を出すため、刈り込み条件下でも生き残りやすくなります。
茎を途中で折ると白い汁が出て、その汁が草取りをしている手に着いて更に土が着くと、洗っても洗ってもなかなか落ちません。(T_T)
最近私の指先が汚れているのはそのせいです。洗ってない訳じゃありませんよ~。
草丈が低いので芝刈り機に掛かりません。手で抜くしかないのですが、とにかく多くて大変です。
しかし、大物を根こそぎきれいに抜けたときは快感です。( ̄▽ ̄*)。oO〇

子供の頃の手伝いで一番嫌いだった草取りですが、こう毎日やっていると楽しむ工夫をするようになりますね。
ということで冒頭の話題です。
今私は、目を閉じると”コニシキソウ”が浮かんできます。(;_:)
もっときれいなものとか色っぽいものの方がいいのに・・・・。


| ホーム |