2011年08月07日 (日) | 編集 |
8月6日~7日はユータローとよこはま動物園ズーラシアのお泊り探検ツアーに参加してきました。ヽ(^▽^)ノ
6日は受付が午後3時~4時ですから、5時まで診察の私は間に合いません。ユータローと家内が先に行って受付をしてもらって、私は仕事が終わり次第横浜に向かい、家内と交代しましたが・・・・。
5時に仕事が終わって急いで支度をして、すぐに横浜に向かえば、夜の動物園案内の集合時間の8時には十分間に合う予定でしたが、東名高速に乗る時の電光掲示板に『大井松田~横浜町田 渋滞16km』と出ていました。
w(°◇°)wわぉ
ここは日曜夕方は渋滞の名所ですが、土曜もこんなだとは・・・・甘かったです。しかも東に向かうに従って渋滞の距離が伸びて18kmに。。。。
( ̄^ ̄;)う~~~~ん、間に合わない。
でも、実際渋滞に入ってみると少しずつ動いているので思ったより時間が掛からずに渋滞を抜けました。
そして8時ちょっと過ぎにズーラシアに着きましたが、モタモタしている間に夜の動物園案内が始まってしまいました。受付の管理センターから現場までは普通に歩くと15分くらい掛かってしまいますが、職員の方がバックヤードを車で送ってくれました。3つほど動物逃走防止の高いフェンスの扉を通り過ぎて、アマゾンセンターという建物まで行き、そこから徒歩で2~3分のところにツアーの人達がいました。
そこでそこまで連れて来てくださった職員さんに丁寧にお礼を言って、家内と交代しました。
そしてその職員さんは家内を連れてまた管理センターまで戻って行きました。本当にご迷惑お掛けしました。m(_ _)m
さて、私がたどり着いた現場はツキノワグマの獣舎でした。その前は夜のタヌキ探しだったそうです。

普段ならツキノワグマは既に寝ている時間だそうですが、この企画のために夕飯を半分にして起こしておいたそうです。ツキノワグマさん、ゴメンね。 おあずけされていたクマさんが残りのご飯をもらっていました。
クマの次は昆虫です。白いシートを張って餌を網袋に入れておき、そこに光を当てて明るくしておくと野性の昆虫が集まってきます。

カブト虫がワンサカ集まっていました。なかなか壮観でしたが、これって動物園じゃなくてもできるんじゃね?(?_?)
と、野暮なことは言いっこなし。^^;)
そこで夜の動物園案内は終了しました。 えっ?終わり??( ̄  ̄;)もう?

アマゾンセンターに戻ります。宿泊はこの2階です。

外は蒸し蒸しして汗だらだらでしたが、ここは冷房が効いていて気持ちよかったです。
そしてここで『ズーラシアの宝物』ということで色々見せてもらいました。
象の歯(のレプリカ)。でかい! 噛み合せの部分は洗濯板のようなギザギザがあります。
シマウマの毛皮。 ・・・・を被るユータロー。
エミューの卵は濃い紺色です。
そしてハイライトは・・・・

ヘラクレスオオカブトです。これもでかい!生きているのを触ったのは初めてかも。^o^)
そして、交代で6人ずつお風呂に入って、そうこうしている内に消灯時間がやってきました。
寝袋持参と言われていましたが、ウチには1つしかありません。ズーラシアさんから薄手のマットを貸してくれるというので、寝袋はユータローに使わせて、もう1枚クッション付きのレジャーシートとタオルケットを持って行きました。これで大丈夫かな?と・・・・・。
しかし、ズーラシアさんが貸してくれたシートとは

↑これです。 ̄◇ ̄;)え? 薄手って、本当に薄いで。。。。
硬めのベッドでも寝られない私がこれでは・・・・T_T)
辛い夜が始まりました。
つづく・・・・・

←よかったらポチッとクリックしてください
6日は受付が午後3時~4時ですから、5時まで診察の私は間に合いません。ユータローと家内が先に行って受付をしてもらって、私は仕事が終わり次第横浜に向かい、家内と交代しましたが・・・・。
5時に仕事が終わって急いで支度をして、すぐに横浜に向かえば、夜の動物園案内の集合時間の8時には十分間に合う予定でしたが、東名高速に乗る時の電光掲示板に『大井松田~横浜町田 渋滞16km』と出ていました。
w(°◇°)wわぉ
ここは日曜夕方は渋滞の名所ですが、土曜もこんなだとは・・・・甘かったです。しかも東に向かうに従って渋滞の距離が伸びて18kmに。。。。
( ̄^ ̄;)う~~~~ん、間に合わない。
でも、実際渋滞に入ってみると少しずつ動いているので思ったより時間が掛からずに渋滞を抜けました。
そして8時ちょっと過ぎにズーラシアに着きましたが、モタモタしている間に夜の動物園案内が始まってしまいました。受付の管理センターから現場までは普通に歩くと15分くらい掛かってしまいますが、職員の方がバックヤードを車で送ってくれました。3つほど動物逃走防止の高いフェンスの扉を通り過ぎて、アマゾンセンターという建物まで行き、そこから徒歩で2~3分のところにツアーの人達がいました。
そこでそこまで連れて来てくださった職員さんに丁寧にお礼を言って、家内と交代しました。
そしてその職員さんは家内を連れてまた管理センターまで戻って行きました。本当にご迷惑お掛けしました。m(_ _)m
さて、私がたどり着いた現場はツキノワグマの獣舎でした。その前は夜のタヌキ探しだったそうです。

普段ならツキノワグマは既に寝ている時間だそうですが、この企画のために夕飯を半分にして起こしておいたそうです。ツキノワグマさん、ゴメンね。 おあずけされていたクマさんが残りのご飯をもらっていました。
クマの次は昆虫です。白いシートを張って餌を網袋に入れておき、そこに光を当てて明るくしておくと野性の昆虫が集まってきます。

カブト虫がワンサカ集まっていました。なかなか壮観でしたが、これって動物園じゃなくてもできるんじゃね?(?_?)
と、野暮なことは言いっこなし。^^;)
そこで夜の動物園案内は終了しました。 えっ?終わり??( ̄  ̄;)もう?

アマゾンセンターに戻ります。宿泊はこの2階です。

外は蒸し蒸しして汗だらだらでしたが、ここは冷房が効いていて気持ちよかったです。
そしてここで『ズーラシアの宝物』ということで色々見せてもらいました。
象の歯(のレプリカ)。でかい! 噛み合せの部分は洗濯板のようなギザギザがあります。
シマウマの毛皮。 ・・・・を被るユータロー。
エミューの卵は濃い紺色です。
そしてハイライトは・・・・

ヘラクレスオオカブトです。これもでかい!生きているのを触ったのは初めてかも。^o^)
そして、交代で6人ずつお風呂に入って、そうこうしている内に消灯時間がやってきました。
寝袋持参と言われていましたが、ウチには1つしかありません。ズーラシアさんから薄手のマットを貸してくれるというので、寝袋はユータローに使わせて、もう1枚クッション付きのレジャーシートとタオルケットを持って行きました。これで大丈夫かな?と・・・・・。
しかし、ズーラシアさんが貸してくれたシートとは

↑これです。 ̄◇ ̄;)え? 薄手って、本当に薄いで。。。。
硬めのベッドでも寝られない私がこれでは・・・・T_T)
辛い夜が始まりました。
つづく・・・・・


| ホーム |