
東海地方は梅雨明けですね。といっても今年の梅雨はダラダラ雨が続くという感じではありませんでしたね。
雨が降るか降らないかは芝の手入れには重要な問題です。雨が降れば水撒きは要りませんが、降らなければ撒かなければなりません。
先日は天気予報も雨、空もドンヨリ雲っていていかにも降りそうだったので水撒きをしなかったら、結局雨は降りませんでした。翌日「喉が渇いた~~」と言っている芝に慌てて水を撒きました。
実は去年の駐車場工事の時に、浄化槽から下水道にする工事を一緒にしました。すると水道料金が2倍になってしまいました。もちろん芝に撒く水も例外ではありません。(>_<)
是非、1日に1度雨が降ってほしいです。ケチな怠け者からのお願い
今朝は朝露でしっとり濡れていましたから、ちょっとだけ撒きました。


最近、群れでムクドリが来ます。群れといっても10羽程度なのでなんてことないですが、都会ではムクドリの何千何万という群れが問題になっているようですね。

インディはドッグランに出ても走っているより地面の芝をむしゃむしゃ食べていることが多く、まるで牛のようです。
ウンチの中も草だらけですよ~
←よかったらポチッとクリックしてください
雨が降るか降らないかは芝の手入れには重要な問題です。雨が降れば水撒きは要りませんが、降らなければ撒かなければなりません。
先日は天気予報も雨、空もドンヨリ雲っていていかにも降りそうだったので水撒きをしなかったら、結局雨は降りませんでした。翌日「喉が渇いた~~」と言っている芝に慌てて水を撒きました。
実は去年の駐車場工事の時に、浄化槽から下水道にする工事を一緒にしました。すると水道料金が2倍になってしまいました。もちろん芝に撒く水も例外ではありません。(>_<)
是非、1日に1度雨が降ってほしいです。ケチな怠け者からのお願い

今朝は朝露でしっとり濡れていましたから、ちょっとだけ撒きました。


最近、群れでムクドリが来ます。群れといっても10羽程度なのでなんてことないですが、都会ではムクドリの何千何万という群れが問題になっているようですね。

インディはドッグランに出ても走っているより地面の芝をむしゃむしゃ食べていることが多く、まるで牛のようです。


| ホーム |