fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    チェロの弦
    2011年07月31日 (日) | 編集 |
    5~6年前からチェロを弾き始めました。いわゆる「四十五の手習い」ですから当然下手です。(*^。^*)
    ヴァイオリンとかチェロなどの、弦を弓で擦って音を出す「擦弦楽器」は自己流では絶対弾けませんから、3年間だけ習っていました。
    なぜ習うのを止めたかというと単純に「高い月謝の割りに全然上手くならなかったから」←生徒の能力の問題です。^^;)

    でもまあ、下手は下手なりに楽しんで弾いています。

    ところで弦楽器というのは月日の経過とともに当然弦がダメになっていきます。ある程度使ったら弦を張り替えなくてはなりません。人によっては3ヶ月に1回張り替えた方がいいですよ、なんて言ったりします。

        IMG_0161.jpg

    しかし・・・・・チェロの弦って高いんですよ~(T▽T)
    チェロは4本弦で細い方からA線、D線、G線、C線といいますが、太くなるに従って高価になります。一般的な弦でA線が大体3,000円~5,000円(1本ですよ!)もします。C線に至っては5,000円~10,000円もするんですよ。(もちろんプロが使う高級品となると更に2~3倍はします)

        IMG_0165.jpg

    ねっ。そんなに頻繁に替えられないでしょ?
    なので私の場合は1年に一回、あわよくば1年半に一回程度の弦張り替えです。
    (弓の毛替えもありますし・・・・_ _;)

    そろそろ弦の張り替え時期が来たので、ネットで「弦の激安通販ショップ♪」というのを発掘し、結構安かったのでA線とD線だけ少し高級な弦を買ってみました。

    チェロの弦 (3)

    ラーセン・ソリストのA線。50%OFFでも3,200円もします。(°◇°)
    しかし、流石高級品です。裏返してみると・・・・・

    チェロの弦 (1)

    なんとシーリングワックスで封印されていました。ヽ(^▽^)ノ カッコイイ~

    早速張り替えしてみました。ワクワク。
    弾いてみると、今まで使っていたスピロコアという弦と比べて、しっとりと深みのある音がします。キーキーと刺激的な音が出ません。

    当然弦は音を発する本体ですから、材質や構造などで音がかなり違うのは分かっていますが、あまりのお値段に色々試す訳にもいかずネットの情報を拾い読みして弦を選んでいますが、やはり実際に音を聴かないと本当の評価は出来ないですね。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    動物取扱業の適正化に対するパブリックコメント
    2011年07月30日 (土) | 編集 |
    動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)

     現在、「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号、以下「動物愛護管理法」という。)」の見直しを行っています。それにあたって、動物取扱業の適正化について、平成23年7月28日(木)から平成23年8月27日(土)まで、広く国民の皆様の御意見を募集いたします。

     動物愛護管理法は、昭和48年に制定され、その後平成11年、17年の2回改正されています。
     平成17年改正法の附則第9条において、「政府は、この法律の施行後5年を目途として、新法の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。」とされています。これに基づき、平成18年6月の改正法施行5年後に当たる本年、動物愛護管理法の施行状況の検討を進めています。

     検討に当たっては、課題として取り上げるべき事項が多岐にわたっていることから、中央環境審議会動物愛護部会のもとに「動物愛護管理のあり方検討小委員会」を設置し、平成22年8月から議論を進めてきました。

     今回、同小委員会において、「動物取扱業の適正化」にかかる議論を統括しましたので、その内容について、広く国民の皆様の御意見をお聞きするため、別添1の意見募集要領のとおり郵送、ファクシミリ及び電子メールにより、平成23年7月28日(木)から平成23年8月27日(土)までの間、パブリックコメントを行います。

    動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)[環境省 関連報道発表資料]

              ◇          ◇          ◇

    ザル法が改正されてから5年経ったんですね。早い、というか、やっと、というか・・・。
    お偉いさん達だけで考えるより余程いい意見が出るでしょうね。しかし、最終的に決定するのはお偉いさん達だからなぁ。より良い法律になることを期待します。

    何はともあれ、皆さんもドシドシ意見を送りましょう!!(^▽^)v

    さしあたって私は衝動飼い(買い?)の禁止かな?

    いんちょ 

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:動物愛護
    ジャンル:ペット
    マーのサマーカット
    2011年07月29日 (金) | 編集 |
    4月21日のブログ「ミーすけ、ごめんね」の時に刈ったミーの首の毛が生え揃ってきたところで、今度はマーのお腹に多発性の腫瘍が!!

    ミーはとても穏やかで大人しいニャンコですからそのままバリカンでもハサミでも毛刈りが出来ますが、マーはちょっぴり(?)シャイなお方なので、ちょっとでも嫌なことがあると「何すんじゃい!ボケェ!+`д´」とお引っ掻き+お噛みあそばしますから、お薬で少しお心を鎮めていただきました。^^;)

        マーのカット2011
        麻酔じゃないので、痒い所にバリカンが行くと後ろ足がピクピクします

    胸からお腹にかけて座布団のようになっていました。背中を残してその部分だけを刈ろうかとも思いましたが、お尻回りとか耳の後ろとかもかなり固まっていましたから、どうせだからと全刈りしました。

        マーのカット2011 (1)

    猫の毛をバリカンで刈っていると、皮脂がバリカンの刃にこびり付くのか段々切れなくなっていきますから、刃を掃除したりバリカンを交換したりしながら、なんとか頭と四肢と尻尾の先端を残して全身の毛刈りが終わりました。

        マーのカット2011 (2)

    すっかり別のニャンコになってしまったマーにん。

    マーのカット2011 (3)

    まだお薬の効果が残っていて、若干心静かなご様子です。

    とってもとっても涼しそうです。^^;)

    いんちょ 

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット
    左右の足の大きさの違い
    2011年07月28日 (木) | 編集 |
    私の靴のサイズは28cmです。かなり大きめです。^^;)
    今でこそ一般の靴屋さんでも合うサイズの靴が結構見つかりますが(全部じゃないです)、20年位前はデザインを選ぶなんてできずに履ける靴を買っていました。

    ところで私は右足より左足の方が少し大きいので、試し履きは必ず左足でします。

    足

    測定1

    先日長年連れ添ったトレッキングシューズが他界しましたのでAB〇マートに買いに行きました。トレッキングシューズは普通のシューズより底も上も固く出来ていますからいつもより入念に試し履きします。紐をきつく締めたり緩めたりして店内を歩き回ります。
    そして気に入ったシューズがしっかりフィットして(したつもりで?)、思いの外安く買えて喜んでいました。(^▽^)わーい。

    今年も誕生日(8月16日)に子供達と富士登山をする予定ですから、それまでにこの新しいシューズに慣れようと夜な夜な履いて散歩に出掛けています。
    けれど、あれほど入念に試したはずのシューズなのに左足だけに違和感が・・・・・。
    決してキツイ訳じゃないのですが、親指の外側が靴に当たるんです。痛くはありません。右は全く問題無いのに。
    よくよく自分の足を見たら、左足の親指が外反母趾の反対に親指の先端が右足より外側に広がっている感じです。
    今まで左の方が少し大きいだけと思っていたら形も少し違っていたんですね。初めて気付きました。

    測定2

    左右の足の大きさが違う為に、2サイズの同じデザインの靴を買って左右違うサイズの靴を履いている、という人の話を聞いたことがありますが、いよいよ私もその域に達してきたのでしょうか。。。。

    何だか厄介な足です。


    お見苦しいものを見ていただいたのでお口直し(お目直し)に、ユータローが育てたひまわりのどアップです。

    ひまわりアップ (2)

    ひまわりアップ (1)

    本当に立派です。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:ショッピング
    ジャンル:ライフ
    昨夜のインディは・・・
    2011年07月27日 (水) | 編集 |
    昨夜は病院の診察時間が終了した後、インディを屋内の犬舎に入れました。
    今朝は下痢もなく良好な便です。

    ということは・・・・・(¬_¬;)

    やはり夜の間に何かが起きているハズです。
    拙稿「小さな親切、大きなお世話」でも書きましたが、勝手に食べ物を与えられるのがとても困ります。
    インディは下痢だけで済みますが、色々な病気で食事制限が必要な子の場合は切実です。

    ・肥満や糖尿病などでカロリー制限を受けている子
    ・食餌アレルギーのある子
    ・療法食で治療をしている子  etc....


    いわゆる”おいしい物”を食べていると総合栄養のフードを食べなくなります。お菓子ばかり食べてちゃんと食事を摂らない子供のように。

    [関係者以外立ち入り禁止]や[食べ物をあげないで下さい]などの掲示板も検討はしていますが、相手が子供の場合は無力です。(以前にも貼り札をしていましたが無駄でした・・・)

    下痢を起こしそうな虫や生き物をインディが食べている可能性も否定はできないですが・・・・

    やっぱり防犯カメラや現行犯逮捕しかないのかなぁ。(_ _;)

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:わんことの生活
    ジャンル:ペット