
プロ野球は、以前は西武ライオンズのファンでした。
以前といっても大分前のことで、秋山、清原、デストラーデ、工藤なんかが大活躍していた頃です。 ^^;)
最近では、とんとプロ野球も見なくなっちゃいました。
という訳で、特段日本ハムファイターズのファンでも何でもないのですが、日ハムがペット同伴観戦エリアを設置するというニュースをゲットしました。
◆プロ野球初! 日本ハムがペット同伴観戦エリアを設置
北海道日本ハムファイターズでは、5月3日(火・祝)限定で鎌ケ谷スタジアムにペット同伴で試合観戦が出来るエリア『ハ口ー動物病院 ペット・パーク』を設置いたします。当日はイースタン・リーグ公式戦対千葉ロッテ戦が行われ、「鎌スタ☆ファミリーシリーズ 2011」と題してイベントや催し物が盛り沢山です。
ペットも家族の一員。ご家族揃って楽しい時間をお過ごしください!! なお、当日は来場者数と共に「来場ペット数」も発表いたします。
北海道日本ハムファイターズ
この「ハ口ー動物病院」が何者かは全然知りません。恐らくこの企画をするにあたって、動物の万が一の時に対応する動物病院が必要(と言いくるめられた?)なんだと思いますが、いち動物病院が冠被るってすごいな~と関心しちゃいます。
(ちなみに、上記動物病院名で検索した時にこのブログが引っかからないように、「ハ口ー」の【口】は、漢字の『くち』になってます ^^;)
ダルビッシュや斉藤佑ちゃんがいたりするので、日ハムを応援しちゃったりしようかな~。
結構ミーハーだったりして・・・・σ( ̄▽ ̄;)
でもこの試合は2軍の試合。ダルも佑も出ない・・・
←よかったらポチッとクリックしてください
以前といっても大分前のことで、秋山、清原、デストラーデ、工藤なんかが大活躍していた頃です。 ^^;)
最近では、とんとプロ野球も見なくなっちゃいました。
という訳で、特段日本ハムファイターズのファンでも何でもないのですが、日ハムがペット同伴観戦エリアを設置するというニュースをゲットしました。
◆プロ野球初! 日本ハムがペット同伴観戦エリアを設置
北海道日本ハムファイターズでは、5月3日(火・祝)限定で鎌ケ谷スタジアムにペット同伴で試合観戦が出来るエリア『ハ口ー動物病院 ペット・パーク』を設置いたします。当日はイースタン・リーグ公式戦対千葉ロッテ戦が行われ、「鎌スタ☆ファミリーシリーズ 2011」と題してイベントや催し物が盛り沢山です。
ペットも家族の一員。ご家族揃って楽しい時間をお過ごしください!! なお、当日は来場者数と共に「来場ペット数」も発表いたします。

この「ハ口ー動物病院」が何者かは全然知りません。恐らくこの企画をするにあたって、動物の万が一の時に対応する動物病院が必要(と言いくるめられた?)なんだと思いますが、いち動物病院が冠被るってすごいな~と関心しちゃいます。
(ちなみに、上記動物病院名で検索した時にこのブログが引っかからないように、「ハ口ー」の【口】は、漢字の『くち』になってます ^^;)
ダルビッシュや斉藤佑ちゃんがいたりするので、日ハムを応援しちゃったりしようかな~。
結構ミーハーだったりして・・・・σ( ̄▽ ̄;)



フジタ製薬さんから入浴剤のサンプルをいただきました。
その名も「わんちゃんの気・持・ち♪」

はは~ん フジタ製薬さん、わんちゃん用の入浴剤を開発したんだな?
と思いきや、よく見ればこっそりと

てなことを書いてありました。何と紛らわしい。しかもこういうことは大きく書いていただかないと、間違える人が続出すると思いますが。(-”-)
ちなみに、フジタ製薬の人に
「もし間違えて、ワンちゃんが食べたらどうしたらいいですか?」
「え?かなりきつい臭いなので食べないと思いますが・・・」
「甘い!不○家のケーキのように甘い! ええ?何で??っていう物を食べるんですよ、ワンコは。」
「そ、そうですか・・・。やはり食べてすぐなら吐かせて胃洗浄して、時間が経っていたら対症療法ですね・・・。」
なんだか安直なお返事でした。
さて、家に帰ってから開けてみると中身は

よくあるタイプです。確かに、結構きつい臭いがします。こんな臭いじゃ流石のワンコも食べないかな?
お風呂に入れると泡がブクブク出て、お湯が薄いグリーンになっていきます。

ブクブクの泡を不思議そうにピノが見ています。
でもピノっち、このお湯は飲んじゃだめだよ。 だって、

「二酸化ケイ素」が入ってるもん。

←よかったらポチッとクリックしてください
その名も「わんちゃんの気・持・ち♪」

はは~ん フジタ製薬さん、わんちゃん用の入浴剤を開発したんだな?
と思いきや、よく見ればこっそりと

てなことを書いてありました。何と紛らわしい。しかもこういうことは大きく書いていただかないと、間違える人が続出すると思いますが。(-”-)
ちなみに、フジタ製薬の人に
「もし間違えて、ワンちゃんが食べたらどうしたらいいですか?」
「え?かなりきつい臭いなので食べないと思いますが・・・」
「甘い!不○家のケーキのように甘い! ええ?何で??っていう物を食べるんですよ、ワンコは。」
「そ、そうですか・・・。やはり食べてすぐなら吐かせて胃洗浄して、時間が経っていたら対症療法ですね・・・。」
なんだか安直なお返事でした。
さて、家に帰ってから開けてみると中身は

よくあるタイプです。確かに、結構きつい臭いがします。こんな臭いじゃ流石のワンコも食べないかな?
お風呂に入れると泡がブクブク出て、お湯が薄いグリーンになっていきます。

ブクブクの泡を不思議そうにピノが見ています。
でもピノっち、このお湯は飲んじゃだめだよ。 だって、

「二酸化ケイ素」が入ってるもん。



ワンニャンの膀胱に出来る結石の成分は、リン酸アンモニウムマグネシウム(ストラバイト)かシュウ酸カルシウムがほとんどですが、まれに違う成分の石があります。
その中でも「ケイ素」系の結石は富士市北中部あたり(もっと言うと鷹岡付近)では特産物と言えるくらい多いです。当院でもここ6例の内3例はケイ素の石でした。
ケイ素結石のやっかいな事は、純度が高いとX線に写らないことです。つまりX線を100%透過してしまうんです。混ざり物があると写りますが。
ではどうやって石を見つけるかというと、膀胱内にある場合はエコーで、尿道内にある場合は造影剤を尿道に入れて、造影剤の欠損として見つけます。

単純レントゲンでは何も写りませんが・・・・

造影剤を入れると、黒く抜ける所ができます

上の拡大写真
ケイ素結石は他の地域ではほとんど見られない稀な結石で、困ったことに原因が不明なんです。土壌中のケイ素は例え食べたとしても吸収されないと言われています。それよりは、ケイ素の多い土壌で育てた野菜などを食べると体内に吸収される可能性があるとかですが、別に野菜を食べていない子でもなります。
そこで浮上しているのが「水道水疑惑」です。水道水の中に吸収されやすいケイ素が含まれていて、それを飲み続けていて結石ができるのだと。
しかし、これもまだ仮説の段階です。まだはっきりとは分かりません。何しろほとんどのワンちゃんが同じ水を飲んでいて結石にならないんですから。
ちなみに、ネコちゃんのケイ素結石はまだ見たことがありません。
ケイ素結石は薬剤で溶けませんから、見つけたら手術で取るしかありません。
原因が分からないので予防しようがありません。
でもどの結石も尿を薄くする(=水を沢山飲む)事が一番の予防法ですね。

←よかったらポチッとクリックしてください
その中でも「ケイ素」系の結石は富士市北中部あたり(もっと言うと鷹岡付近)では特産物と言えるくらい多いです。当院でもここ6例の内3例はケイ素の石でした。
ケイ素結石のやっかいな事は、純度が高いとX線に写らないことです。つまりX線を100%透過してしまうんです。混ざり物があると写りますが。
ではどうやって石を見つけるかというと、膀胱内にある場合はエコーで、尿道内にある場合は造影剤を尿道に入れて、造影剤の欠損として見つけます。

単純レントゲンでは何も写りませんが・・・・

造影剤を入れると、黒く抜ける所ができます

上の拡大写真
ケイ素結石は他の地域ではほとんど見られない稀な結石で、困ったことに原因が不明なんです。土壌中のケイ素は例え食べたとしても吸収されないと言われています。それよりは、ケイ素の多い土壌で育てた野菜などを食べると体内に吸収される可能性があるとかですが、別に野菜を食べていない子でもなります。
そこで浮上しているのが「水道水疑惑」です。水道水の中に吸収されやすいケイ素が含まれていて、それを飲み続けていて結石ができるのだと。
しかし、これもまだ仮説の段階です。まだはっきりとは分かりません。何しろほとんどのワンちゃんが同じ水を飲んでいて結石にならないんですから。
ちなみに、ネコちゃんのケイ素結石はまだ見たことがありません。
ケイ素結石は薬剤で溶けませんから、見つけたら手術で取るしかありません。
原因が分からないので予防しようがありません。
でもどの結石も尿を薄くする(=水を沢山飲む)事が一番の予防法ですね。




以前にも拙稿
『犬の不思議~犬は飼い主に似る?』で書きましたが、飼い主は自分と雰囲気の似た犬を飼うとのことです。
笑えるほどにそっくりな犬と飼い主の写真を集めた動画がありました。
当院でも本当によく似ているな~と思うワンちゃんと飼い主さんがいらっしゃいますよ。
どなたかは ヒ・ミ・ツ
←よかったらポチッとクリックしてください

笑えるほどにそっくりな犬と飼い主の写真を集めた動画がありました。
当院でも本当によく似ているな~と思うワンちゃんと飼い主さんがいらっしゃいますよ。

