fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    愛玩守
    2010年11月30日 (火) | 編集 |
    鶴岡八幡宮に行ってきたので、ついでに(なんて言うと怒られるかな?)子供達のおみくじと、学業お守りを買いました。おみくじは二人ともでした。

    ふと見ると、ペットちゃんのお守りもあるじゃないですか!

          お守り

    他のお守りより高めのお値段でしたが、これでウチのワンニャン達が元気でいてくれるなら安いもんです。

    しかし・・・・・(?_?)ん?

    もしかして私が持っていたら、当院に訪れてくれるワンニャンみんなにご利益があるのかしら?
    だったら、もっと高くても奮発して買ってくるんですけどね~。ヽ(^▽^)ノ


    いんちょ


     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:わんことにゃんこ
    ジャンル:ペット
    鎌倉
    2010年11月29日 (月) | 編集 |
    昨日、鎌倉に行って来ました。

    ただいま鎌倉は紅葉の真っ最中です。どこに行こうか前日にネットで探って鶴岡八幡宮と源氏山公園に行くことにしました。
    まずは鶴岡八幡宮です。

     鶴岡八幡宮 (1)

    あれ?紅葉は?

     鶴岡八幡宮 (2)
    結婚式が行われていました。しかも何組も。
    暑くも寒くもない、良い日和でした。おめでとうございます。

     鶴岡八幡宮 (3)
    あった!イチョウです! イチョウの黄色は大好きです。
    この八幡宮の代名詞だった大イチョウは今年3月10日に強風で倒れてしまいました。残念です。

     大イチョウ
    でも倒れた根元から新たな芽吹きが見られています。あと数百年もすれば、また立派な大イチョウになることでしょう。 ( ̄_ ̄;)

    さて、境内を散策すると、ありました! 紅葉が!

     鶴岡八幡宮 (4)

    きれいに色付いたカエデが輝いていました。 ヽ(^▽^)ノ

     鶴岡八幡宮 (5)

    海に近いせいか、池にユリカモメが沢山居ました。鳩やカモたちと餌の取り合いをしていました。

    さて、駐車場料金が10分100円というところに停めてしまったので、そそくさと出場しました。そして源氏山公園を目指して移動して行ったのですが、いつの間にか海蔵寺というところに着いてしまいました。ラッキーなことに、無料駐車場があったので停めさせてもらいました。

    全然予定に無かったお寺でしたが、そこの紅葉が素晴らしかったです!
    しばし、ご堪能下さい↓

    海蔵寺 (1)

        海蔵寺 (2)

       海蔵寺’ (1)

    海蔵寺’ (2)

    よく知られているのか、本当に大勢の参拝客とカメラマンが来ていました。あまりネットでの情報がありませんが・・・・。

    その後、その駐車場に停めさせていただいたまま、近くの源氏山公園に行きました。
    その公園は丘の上にあるので、行くのにはかなり急な坂を徒歩で登って行かなければなりませんでした。フゥフゥ

    すると、そこにはまた、見事な紅葉が!

     源氏山 (1)

      源氏山 (3)

    ここで正午をむかえました。
    リナポンはもうすぐ中間試験で「勉強したい」と珍しいことを言うので、その後すぐに帰路につきました。

    いんちょ  3時前には自宅に到着~

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:季節の風景
    ジャンル:写真
    ペットに課税?
    2010年11月28日 (日) | 編集 |
    ペットに課税、飼育放棄防ぐ!?民主チーム検討  
    <読売新聞>

     民主党税制改正プロジェクトチームは26日、2011年度税制改正に向けた政府への提言案で、犬や猫などペットへの課税を検討課題とすることを求めた。

     ペットの無責任な飼育放棄などが、行政による処分費用の負担など「負の連鎖」につながっているとして、「地方自治体による登録制を導入して課金も行うことなども含め検討を提言する」とした。

     課税を通じてペットの適切な飼育を促し、税収を処分費用に充てることを想定している。民主党関係者は26日、「ペットは家族の一員という人が増えている」と述べ、課税には一定の理解が得られるとの考えを示した。ただ、ペットへの課税は今年度の税制改正論議で検討課題に上っておらず、11年度税制改正で実現するかどうかは不透明だ。

     過去には自民党も、動物を飼ってもすぐ捨ててしまう飼い主を減らすため「ペット税」導入を検討したことがある。

              ◇         ◇          ◇

    イヌやネコを飼う時には覚悟をしなさい。という意味では効果があるかもしれませんね。
    ペットショップで衝動買いをしたまま、飼い殺しをするような飼い主が居なくなればいいのですが。
    しかし、「税収を処分費用に充てる」という一文が納得できません。(`へ´+)
    税を払う人というのはいわゆる模範的飼い主です。その人たちが何故不届き者の尻拭いをしなければならないのでしょうか。

    さて、ヨーロッパでは犬税を導入している国は多いようです。

    ペット先進国のドイツでは犬税のみで、猫等の他の動物は税金無しです。犬税はその地区の犬の数のコントロールに使用しています。
    畜犬税は3か月に1回支払わなければなりません。年間に支払わなければならない金額は犬の種類と数で決まります。
    税額は居住地によって違いますが、デュッセルドルフでは通常、一匹当たりの畜犬税は96ユーロ(約10680円)です。二匹飼の場合は一匹当たり150ユーロ(約16700円)、三匹以上の場合は一匹当たり180ユーロ(約20000円)課税されます。ピットブルなど闘犬の飼い主の場合、畜犬税は非常に高額です。一匹の場合は600ユーロ(約66800円)、二匹以上の場合は一匹当たり900ユーロ(約100200円)課税されます。

    犬税を徴収する理由は、
     ・犬の所持数を増やさない為。
     ・犬の急激な繁殖及び売買を防ぐ為。
     ・道路の(糞)清掃の費用。

    民主の考えた使い道とは随分違います。これならまだ意味が分かりますが、思わずこっそりしてしまいそうな税額ですね。ウチには3匹のワンコがいますから60000円課税されてしまいます。(T_T)
    更にネコにまで課税されたら・・・・・・

    とはいえドイツでも犬税を払わない人、登録しない人が多く、その被害推定額は2002年には2116億ユーロ!!

    はてさて、日本ではこの犬猫税はどうなるんでしょうか。

    いんちょ  登録しない犬が増えるだけのような・・・

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:わんことにゃんこ
    ジャンル:ペット
    猫のネックリージョン(破歯細胞性吸収病巣)
    2010年11月27日 (土) | 編集 |
    猫にも歯石はたまります。

     猫歯石1

    がっつり付いてますね。
    歯石を取ると下から真っ白な歯が出てきます。でも歯肉も真っ赤になって炎症を起こしています。

     猫歯石2

    やはり軟らかい物ばかりを食べていると付きやすいです。


    さて、歯石の他にもネコちゃんには歯の病気があります。
    ネックリージョン(破歯細胞性吸収病巣)と呼ばれる病態で、名前の通り破歯細胞という細胞が歯を溶かして吸収してしまうのです。原因不明です。(T_T)

    虫歯とよく似ているのですが、歯の付け根に吸収病巣ができ、虫歯のように穴が開いてしまいます。
    この破歯細胞性吸収病巣では、細菌は関係しておらず、現在さまざまな研究がされている状態です。

    ある報告では、4歳以上の飼い猫のにゃんと!約50%以上にこの症状があるとのことです。

    歯がこわされる程度によって、時には虫歯と同じような痛みが発生します。進行すると歯の根がアゴの骨と一体化していき痛みも感じなくなったり、歯が無くなって歯グキで覆われたりします。

    治療は人の虫歯と同じように歯冠を被せたり抜歯したりしますが、痛みのコントロールがメインになります。
    いずれにしても進行性の病気で完治が望めませんので、やがて歯は無くなってしまいます。

    歯周病が引き金になるという説もありますから、やはりネコちゃんも歯磨きをしましょう。

    いんちょ  

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    こんにちは~
    2010年11月26日 (金) | 編集 |
              こんにちは~

     ラッキー

    ご来院の時に、いつも受付に顔を出してくれるラッキーちゃんです。(^▽^)

    後ろのポスターのワンちゃんと一緒に笑っているようですね。


    いんちょ
      でも病院は嫌い!

     ←よかったらポチッとクリックしてください

    テーマ:犬のいる生活
    ジャンル:ペット