fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    20歳!
    2010年11月25日 (木) | 編集 |
    こちらのネコちゃん

     resize0313.jpg

    モコちゃん、20歳です!

    小さい頃から大病をして、大きな手術も乗り越えて20歳になりました。
    スバラシイです。
    まだまだ食欲もあって元気一杯です。

    是非、いつまでも元気なモコちゃんでいてください。

    ヽ(^▽^)ノ

    いんちょ


     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット
    朝早く精進湖で
    2010年11月24日 (水) | 編集 |
    先日、まだ暗いうちに家を出て精進湖まで行って来ました。
    目的は夜明けの紅葉を撮ることでしたが、あいにくガスってしまいました。

     _IGP9769.jpg

    これはこれでなかなか雰囲気のある写真ではありますが。
    ふと見ると、湖畔に新郎新婦が立っていました。

     _IGP9772.jpg

    おお~!! 霧に包まれて愛の誓いか・・・・・・・・・・・・・ん?
    なぜにこんな早朝に??

    どうやら何かの撮影らしかったです。
    この後スタッフらしき人たちが寄ってきて、新郎新婦はコートを着て寒そうにそそくさと立ち去って行きました。

    湖には早起きの釣り人が船を出しています。

     _IGP9775.jpg

    静かな湖畔です。霧が更に静けさを増すようです。

            _IGP9780.jpg

    鴨やアヒルも、まだ眠そうでした。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:季節の風景
    ジャンル:写真
    ちびまるこちゃんランド
    2010年11月23日 (火) | 編集 |
    清水港のエスパルスプラザにあるちびまるこちゃんランド<リンク>に行って来ました。
    エスパルスプラザには何度も行ったことがありますが、ここは初めてです。
    ちびまるこちゃんは、最近のユータローのマイブームです。

     まるこらんど (1)
                  台所でおかあさんとお姉ちゃん

     まるこらんど (2)
                  居間でおばあちゃんとヒロシ

    クリスマスバージョンのようです。季節によって変わるんでしょうね。

     まるこらんど (3)
                     子供部屋

    まるこちゃんの机周りだけがちらかっています。お姉ちゃん側はキッチリ整頓されていました。

    ユータローはまるちゃんたちと同級生の小学3年生。

     まるこらんど (4)
                       和菓子屋さん

    よくできてる!鉢植えまで凝ってます。

     まるこらんど (5)
                      山田くだもの店

    細かいですね~。カルピスのポスターが懐かしい。

     まるこらんど (7)
                        清見そば

    自転車まで良くできてます。

    個人的にはジオラマが一番楽しかったです。(^-^)v

    こじんまりとした施設で、30分くらいで見終わってしまいました。^^;)

     しみずみなと

    エスパルスプラザの外のデッキに出ると、清水のヨットハーバーが一望できます。なかなか良い眺めでした。

    そして、観覧車にも乗らずさっさと帰って来ました。(*^。^*)

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:日記
    ジャンル:日記
    ワンコも歯磨き
    2010年11月22日 (月) | 編集 |
      動物も虫歯になりますか?

    先日小学校の「動物愛護教室」でも質問が出ました。

    虫歯の原因をご存知ですか?
    虫歯原因菌(ミュータンス菌)が出す酸によって歯のエナメル質が溶かされるためです。
    ミュータンス菌は食べ物の中の糖分を利用して酸を発生させます。ですから虫歯の予防は、食べカス(糖分)を口の中に残さないように歯磨きをすることです。

    ところで、動物の口の中はミュータンス菌が住みにくいと言われています。ですから、虫歯になる犬猫は少ないです(まれにいます)。

    実は、虫歯より歯石等による歯周病の方がはるかに多いのです。
    歯石が付いたら麻酔して取らなければなりませんので
    付かないように歯磨きをしなければなりません。
    歯磨きを嫌がる子には歯磨き用のジェルやペースト、ガム等も効果があります。

    さて、歯磨きをしないで歯石がたっぷり溜まるとどうなるでしょう。

     歯石2pre

    茶色いようなクリーム色のものは歯ではありません。ガッチリ付いた歯石です。こうなるとかなりの口臭もあります。
    この歯石を取るには全身麻酔をしなければなりません。

     歯石2post

    歯石をとった後です。
    犬歯の後ろの歯が1本抜けてしまいました。歯石の怖さは臭いではなく、このように歯周病を起こすことです。

    他のワンちゃんです。

     歯石1pre

    このワンちゃんもかなり重度の歯石です。

     歯石1post

    歯石を取る時に、犬歯より後ろの歯(臼歯)が全部抜けてしまいました。残念ながらワンちゃんには入れ歯がありません。このまま歯が無いままです。
    でもちゃんと物は食べられますから大丈夫です。

    やっぱり人もワンコも歯磨きが必要ですね。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:健康管理
    ジャンル:ヘルス・ダイエット
    イリオモテヤマネコ
    2010年11月21日 (日) | 編集 |
     沖縄県西表島のみに生息し、絶滅が危惧(きぐ)される特別天然記念物イリオモテヤマネコをトンネルに設置した無人カメラがとらえました。

     イリオモテヤマネコ

    ヒョウのような模様に加え、ヤマネコ特有の耳の後ろの白い毛も確認できました。

    イリオモテヤマネコはその個体数が100を切り、非常事態宣言が出されています。その原因は事故死猫エイズの感染です。
    今年、ヤマネコの交通死事故は5件と、過去最悪だった平成13年に並んでいます。道路を横切らなくても移動できるように、トンネルが100カ所以上設置されているが、それでも事故は絶えないそうです。

    また、西表島で野良猫が猫エイズに感染していることが確認されています。
    それを受けて西表島では「飼い猫登録条例」を制定し、飼い猫の検査予防接種避妊・去勢手術義務づけ、検査を受けていない猫の島内への持ち込みを禁止しています。猫を10匹以上飼うことも原則禁止、飼い猫へのマイクロチップの埋め込みも義務化しました。野良猫を減らすことで伝染病の蔓延を防ごうというものです。

    ところが、イリオモテヤマネコの敵は車、ウィルスだけではありませんでした!

      毒ガエル、石垣島で繁殖<リンク>
       オオヒキガエル

     沖縄県石垣市の石垣島で、南米原産で猛毒を持つオオヒキガエルが繁殖し、生態系への影響が懸念されている。西に約15キロ離れた西表島でも生息が確認され、カエルも食べる同島の特別天然記念物・イリオモテヤマネコにも脅威だ。このため環境省は、繁殖した石垣島で島民からハンターを募って捕獲作戦に乗り出した。

              ◇          ◇          ◇

    目の後ろにある耳腺(じせん)から猛毒を出すそうで、このカエルをくわえたまま飼い犬が死んでいるのが見つかったとか。怖っ!


    色々な対策が実を結んで、イリオモテヤマネコが絶滅したりしなければいいのですが。

    いんちょ イワモトヤマノラネコは居なくなるといいのですが・・・・

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:健康
    ジャンル:ヘルス・ダイエット