
昨日、箱根の「星の王子様ミュージアム」と仙石原のススキ野に行ってきました。
星の王子様ミュージアムはこじんまりとしていて、おしゃれなところでした。

チケットを買って入り口を入ってすぐに中庭の見える門扉があります。

道順に従って行くとこんな街並みが現れます。

展示室の入り口もこんな風な街並みにしてあります。サン・テグジュペリの生まれ故郷のフランスの古い街並みでしょうか。
そして入り口の前庭には物語に登場する人物たちの象があります。

宇宙で自分が一番偉いと思っている王様

星の数をかぞえ続けている実業家

1分ごとにガス灯の点火や消火を行なっている律儀な点燈夫

自分の机を離れたこともないという地理学者
これらを見つけるだけでもなかなか楽しい。
さて、展示室に入るとまずはこの飛行機が出迎えてくれます。

作者のサン・テグジュペリは飛行機乗りで、郵便輸送のためのパイロットとして、欧州-南米間の飛行航路開拓などにも携わっていました。
その時の飛行機のモデルでしょうか。
入って正面の部屋で映画を上映しています。星の王子様のあらすじとサン・テグジュペリの生い立ちなどを紹介していました。
残念ながら、室内はこの先撮影禁止でした。

中庭に出ると、サン=モーリス・ド・レマンス城を模した建物とフランス式庭園でした。
とてもステキな空間で、レストランもすごくおしゃれでした。
しかし、残念なことが一つ。
結構ゆったり回ったつもりでしたが、1時間ほどで全部見てしまいました。
( ̄_ ̄*)
もう少しのんびりしようかとも思いましたが、ユータローが飽きてしまってタガが外れ始めましたので、移動することにしました。
ミュージアムを出て芦ノ湖に向かう途中にススキで有名な斜面があります。
車で5分ほどでしたのでそこに行ってきました。

そりゃあもう一面ススキだらけです。
ただ、まだ少し早かったようで、穂の垂れ具合が弱かったです。
ここが夕日に照らされる場面を想像するだけで、涎が出てしまいます。

今回は快晴とはいかなかったので、昼の太陽の薄日射しで我慢しましょう。
いつか夕日の時に撮りに行きたい!!

←よかったらポチッとクリックしてください
星の王子様ミュージアムはこじんまりとしていて、おしゃれなところでした。

チケットを買って入り口を入ってすぐに中庭の見える門扉があります。

道順に従って行くとこんな街並みが現れます。

展示室の入り口もこんな風な街並みにしてあります。サン・テグジュペリの生まれ故郷のフランスの古い街並みでしょうか。
そして入り口の前庭には物語に登場する人物たちの象があります。

宇宙で自分が一番偉いと思っている王様

星の数をかぞえ続けている実業家

1分ごとにガス灯の点火や消火を行なっている律儀な点燈夫

自分の机を離れたこともないという地理学者
これらを見つけるだけでもなかなか楽しい。
さて、展示室に入るとまずはこの飛行機が出迎えてくれます。

作者のサン・テグジュペリは飛行機乗りで、郵便輸送のためのパイロットとして、欧州-南米間の飛行航路開拓などにも携わっていました。
その時の飛行機のモデルでしょうか。
入って正面の部屋で映画を上映しています。星の王子様のあらすじとサン・テグジュペリの生い立ちなどを紹介していました。
残念ながら、室内はこの先撮影禁止でした。

中庭に出ると、サン=モーリス・ド・レマンス城を模した建物とフランス式庭園でした。
とてもステキな空間で、レストランもすごくおしゃれでした。
しかし、残念なことが一つ。
結構ゆったり回ったつもりでしたが、1時間ほどで全部見てしまいました。
( ̄_ ̄*)
もう少しのんびりしようかとも思いましたが、ユータローが飽きてしまってタガが外れ始めましたので、移動することにしました。
ミュージアムを出て芦ノ湖に向かう途中にススキで有名な斜面があります。
車で5分ほどでしたのでそこに行ってきました。

そりゃあもう一面ススキだらけです。
ただ、まだ少し早かったようで、穂の垂れ具合が弱かったです。
ここが夕日に照らされる場面を想像するだけで、涎が出てしまいます。

今回は快晴とはいかなかったので、昼の太陽の薄日射しで我慢しましょう。
いつか夕日の時に撮りに行きたい!!


| ホーム |