fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    病気も様変わり
    2010年09月30日 (木) | 編集 |
    私が開業した平成元年頃の病気は、犬といえば「フィラリア症」、猫といえば「喧嘩、ケガ」が圧倒的でした。

    犬フィラリア症は蚊に刺されて伝染する、心臓内の寄生虫です。毎年蚊に刺されて寄生数が増えてくると、血液の流れが悪くなって症状を出します。
    5~6歳になる頃にはフィラリアで亡くなってしまうワンちゃんが多かったです。

    <フィラリアの症状>
    ・喉にトゲが刺さったような咳
    ・毛づやが無くなる
    ・早く深い息をする
    ・運動を嫌がる
    ・お腹に水が溜まる
    ・茶色いおしっこをする   など

    近年ではフィラリア予防が一般的になりましたので、フィラリア症は激減しました。でも、まだ撲滅できた訳ではありませんから、やはり予防は必要ですね。


    ネコちゃんのケガも減りました。段々室内飼いが浸透してきたからだと思います。特に交通事故などによる骨折が減りました。


    その代わり(と言うのも変ですが)、ワンちゃんもネコちゃんも長生きするようになったので癌(悪性新生物)が増えました。
    人も死因の第1位が癌と言われていますが、動物もそうなりつつあります。


    老衰」が死因No.1になる日は来るのでしょうか?


    いんちょ


     よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:犬猫のいる生活
    ジャンル:ペット