
昨日、神奈川県厚木市でB級ご当地グルメの祭典「第5回B-1グランプリin厚木」が開かれました。
その中で「甲府鳥もつ煮」を出店した甲府市の「みなさまの縁をとりもつ隊」が、初出場でゴールドグランプリの栄冠に輝きました。
優勝 「甲府鳥もつ煮」
少量のタレを使い強火で短時間のうちに照り煮する

2位 「ひるぜん焼そば」
ソースではなく、味噌をベースにした「秘伝の甘辛ダレ」で焼く

3位 「八戸せんべい汁」
肉や魚、野菜などのダシ汁に、鍋用の南部せんべいを割り入れて煮込む

ちなみに、今まで優勝経験のある「富士宮やきそば」「厚木シロコロホルモン」「横手やきそば」は既に殿堂入りしていますから審査対象外です。
投票方法は、気に入った料理のところに使った割り箸を入れること。最終的にその重さを計って一番重かったのが優勝です。主催者の発表によると、来場者は2日間で約43万5000人。昨年を約16万8000人上回り過去最多でした。
富士宮でやったときには20万人くらいでしたっけ?浅間さんでやったので人が溢れかえってましたね~。
しかし、随分とメジャーな大会になりました。
各地の経済効果もすごいようです。富士宮焼きそばに至っては220億円だとか。
それになんたって最新の「桃太郎電鉄」には富士宮駅が追加されました!

でも東海道線に富士宮駅があるのが残念!
しかし、ご当地グルメというのは、「富士宮焼きそば」とか「静岡おでん」のようにその土地に昔からあって市民に馴染みがあり、人々の英知と工夫が生きた食品であるべきだと思うんですが。
富士市民のほとんどが食べたこと無い「つけナポリタン」とか、裾野市民が知らない「すその水ギョウザ」とかをご当地グルメと言われてもピンと来ないですね。

よかったらポチッとクリックしてください
その中で「甲府鳥もつ煮」を出店した甲府市の「みなさまの縁をとりもつ隊」が、初出場でゴールドグランプリの栄冠に輝きました。
優勝 「甲府鳥もつ煮」
少量のタレを使い強火で短時間のうちに照り煮する

2位 「ひるぜん焼そば」
ソースではなく、味噌をベースにした「秘伝の甘辛ダレ」で焼く

3位 「八戸せんべい汁」
肉や魚、野菜などのダシ汁に、鍋用の南部せんべいを割り入れて煮込む

ちなみに、今まで優勝経験のある「富士宮やきそば」「厚木シロコロホルモン」「横手やきそば」は既に殿堂入りしていますから審査対象外です。
投票方法は、気に入った料理のところに使った割り箸を入れること。最終的にその重さを計って一番重かったのが優勝です。主催者の発表によると、来場者は2日間で約43万5000人。昨年を約16万8000人上回り過去最多でした。
富士宮でやったときには20万人くらいでしたっけ?浅間さんでやったので人が溢れかえってましたね~。
しかし、随分とメジャーな大会になりました。
各地の経済効果もすごいようです。富士宮焼きそばに至っては220億円だとか。
それになんたって最新の「桃太郎電鉄」には富士宮駅が追加されました!

でも東海道線に富士宮駅があるのが残念!
しかし、ご当地グルメというのは、「富士宮焼きそば」とか「静岡おでん」のようにその土地に昔からあって市民に馴染みがあり、人々の英知と工夫が生きた食品であるべきだと思うんですが。
富士市民のほとんどが食べたこと無い「つけナポリタン」とか、裾野市民が知らない「すその水ギョウザ」とかをご当地グルメと言われてもピンと来ないですね。


| ホーム |