
もう随分前ですが、「TVチャンピオン」という番組で『手先が器用選手権』をやっていました。
「5円玉を100個床に立てて、その穴に糸を通す」競技や、「いびつなサイコロを三角に50段積む」競技などをやっていました。
見ているだけでイライラしてきそうな競技を淡々とやっている人たちは、「手先が器用な人」というより「気が長い人」なんじゃないかなと思いました。
その中で「小さな折り紙で鶴を折る」というのをやっていました。何となく出来そうだったのでやってみました。
4mm角で出来た ヽ(^▽^)ノ

この赤い紙は薬包紙です。薄くて丈夫なのでこういうのには最適です。
ただ、正確に4mm角の正方形に切るのが非常に難しいんです。もしかしたら折るのより難しいかもしれません。
ルーペ等の拡大鏡は一切使わず肉眼で。使った道具はピンセットのみです。
(実はこの為にピンセットを1本買ってしまいました) ( ̄△ ̄|||)
折ってる最中に鼻息で飛ばすこと2~3回。床に落として踏んでしまうこと1回。
やっと折り上げた時はグッタリしました。物凄く肩が凝って目が疲れました。 (◎_◎;)
今では絶対無理。
こんなに小さなものに目のピントが全然合いましぇ~ん。。。。

よかったらポチッとクリックしてください
「5円玉を100個床に立てて、その穴に糸を通す」競技や、「いびつなサイコロを三角に50段積む」競技などをやっていました。
見ているだけでイライラしてきそうな競技を淡々とやっている人たちは、「手先が器用な人」というより「気が長い人」なんじゃないかなと思いました。
その中で「小さな折り紙で鶴を折る」というのをやっていました。何となく出来そうだったのでやってみました。
4mm角で出来た ヽ(^▽^)ノ

この赤い紙は薬包紙です。薄くて丈夫なのでこういうのには最適です。
ただ、正確に4mm角の正方形に切るのが非常に難しいんです。もしかしたら折るのより難しいかもしれません。
ルーペ等の拡大鏡は一切使わず肉眼で。使った道具はピンセットのみです。
(実はこの為にピンセットを1本買ってしまいました) ( ̄△ ̄|||)
折ってる最中に鼻息で飛ばすこと2~3回。床に落として踏んでしまうこと1回。
やっと折り上げた時はグッタリしました。物凄く肩が凝って目が疲れました。 (◎_◎;)
今では絶対無理。
こんなに小さなものに目のピントが全然合いましぇ~ん。。。。


| ホーム |