
イチロー、10年連続200本安打達成!
我らが日本人の誇り、イチローがまた偉業を達成しましたね。


もう「凄い!」の一言です!
アメリカ人の日本を見る目を変えたとまで言われています。
かつてアメリカ人は日本をカメラを製造する国だと思っていましたが、イチローのおかげで、日本と日本人が「クール」(かっこいい)でうらやましいものに変わったとか。
(日本人がみんなイチローのようだと思われても・・・汗)
私が何より凄いと思うのは、10年間大きな怪我も病気もせずにトップレベルで野球をし続けたことです。ある一時期大活躍する選手というのは数多くいますが、イチローのようにコンスタントに長い間活躍できる選手はそうはいません。
無闇やたらに頑張りすぎると、体を痛めたり燃え尽きてしまって選手生命が絶たれたりします。(けっこうテニス選手に多いですね)
これって自らの体と心を律する精神力だと思います。
コツコツと毎日同じ事を繰り返し繰り返し、そうすることで昨日の自分との違いを知り、自ら矯正していく。
そんなの普通の人にはできません。
才能を開花させるために努力する精神力。
一流の体を維持する精神力。
プレッシャーに負けない精神力。
それらを1つも持たない一般人の私は、今日も平々凡々と生きていくのでありました。
イチロー頑張れ~。 ピートローズを抜け~。
よかったらポチッとクリックしてください
我らが日本人の誇り、イチローがまた偉業を達成しましたね。


もう「凄い!」の一言です!
アメリカ人の日本を見る目を変えたとまで言われています。
かつてアメリカ人は日本をカメラを製造する国だと思っていましたが、イチローのおかげで、日本と日本人が「クール」(かっこいい)でうらやましいものに変わったとか。
(日本人がみんなイチローのようだと思われても・・・汗)
私が何より凄いと思うのは、10年間大きな怪我も病気もせずにトップレベルで野球をし続けたことです。ある一時期大活躍する選手というのは数多くいますが、イチローのようにコンスタントに長い間活躍できる選手はそうはいません。
無闇やたらに頑張りすぎると、体を痛めたり燃え尽きてしまって選手生命が絶たれたりします。(けっこうテニス選手に多いですね)
これって自らの体と心を律する精神力だと思います。
コツコツと毎日同じ事を繰り返し繰り返し、そうすることで昨日の自分との違いを知り、自ら矯正していく。
そんなの普通の人にはできません。
才能を開花させるために努力する精神力。
一流の体を維持する精神力。
プレッシャーに負けない精神力。
それらを1つも持たない一般人の私は、今日も平々凡々と生きていくのでありました。



バシリスクというトカゲをご存知ですか?
「水の上を走るトカゲ」として知る人ぞ知るすごいヤツです。


昔、冗談のように言っていた、水の上を走る方法がありました。
「右足を出して、その右足が沈む前に左足を出す。そして、その左足が沈む前に右足を出せば水の上を走れるんだ。」
そんなことができる訳無いよ、と言いつつ、きっと誰もが一度はやってみたことがあるんじゃないでしょうか。(^▽^)
その方法を実践していたのが、このバシリスクです。
正に『右足が沈む前に左足を出す走法』で水上を駆け抜けていきます。
初めてこの映像を見たときは、「凄い!」と思いつつ、そのユーモラスな姿に大笑いしてしまいました。
さて、この話には続きがありました!
なんと、その『右足が沈む前に左足を出す走法』をやってのける人たちが現れたんです!


LIQUID MOUNTAINEERING <YouTubeにリンク>
YouTubeを見られない方はごめんなさいm(_ _)m
最初は何か細工がしてあるのかと思いましたが、全くリアルな映像だそうです!
ビックリというか、笑っちゃうというか。感動すら覚えます。
あとはいかにこの足の動きを持続するかが鍵になります。それを克服すれば、富士川を渡れるかもしれません。
いや、琵琶湖の向こう岸まで・・・いやいや、ハワイまで走って行けるようになるかもしれません!!
人間の可能性は無限ですね。
あとやることといえば空を飛ぶことでしょうか・・・・・?
私は挑戦しませんケド・・・・
よかったらポチッとクリックしてください
「水の上を走るトカゲ」として知る人ぞ知るすごいヤツです。


昔、冗談のように言っていた、水の上を走る方法がありました。
「右足を出して、その右足が沈む前に左足を出す。そして、その左足が沈む前に右足を出せば水の上を走れるんだ。」
そんなことができる訳無いよ、と言いつつ、きっと誰もが一度はやってみたことがあるんじゃないでしょうか。(^▽^)
その方法を実践していたのが、このバシリスクです。
正に『右足が沈む前に左足を出す走法』で水上を駆け抜けていきます。
初めてこの映像を見たときは、「凄い!」と思いつつ、そのユーモラスな姿に大笑いしてしまいました。
さて、この話には続きがありました!
なんと、その『右足が沈む前に左足を出す走法』をやってのける人たちが現れたんです!


LIQUID MOUNTAINEERING <YouTubeにリンク>
YouTubeを見られない方はごめんなさいm(_ _)m
最初は何か細工がしてあるのかと思いましたが、全くリアルな映像だそうです!
ビックリというか、笑っちゃうというか。感動すら覚えます。
あとはいかにこの足の動きを持続するかが鍵になります。それを克服すれば、富士川を渡れるかもしれません。
いや、琵琶湖の向こう岸まで・・・いやいや、ハワイまで走って行けるようになるかもしれません!!
人間の可能性は無限ですね。
あとやることといえば空を飛ぶことでしょうか・・・・・?



こんにちは、松尾です。
最近は、来院した飼い主さんに、
『久しぶりに来てみたら、景色がだいぶ変わったのねぇ~!! 』
『インディー君たちはどこにいるの?』
とよく言われます。私たちスタッフも、日々変わる景色に一喜一憂です(~o~)
インディーたちは病院の中の犬舎で、新しい犬舎ができるまで一時的に暮らしていますのでご安心を(^^)/
今日は食べ歩きではなく、マイブームの紹介です(汗)
写真は、パスタですが、

バジルソースの方は生パスタ。

トマトソースの方は富士宮焼きそばの麺を使っています。
見た目に違いがないように、食感も◎!
富士宮焼きそばの麺の方が安いので、最近はそればっかでもちもち感を楽しんでます。
もちろん焼きそばにもします。
まるで自分だけの大発見のように思っていたのですが、 富士宮焼きそばの麺を使ってパスタを提供するお店が色々あるみたいです。
今度そちらを食べに行ってみます☆

ノブちんの最近のマイブームは、 洗濯バサミを一つ一つ落として遊ぶことのようです(^^;)

よかったらポチッとクリックしてください
最近は、来院した飼い主さんに、
『久しぶりに来てみたら、景色がだいぶ変わったのねぇ~!! 』
『インディー君たちはどこにいるの?』
とよく言われます。私たちスタッフも、日々変わる景色に一喜一憂です(~o~)
インディーたちは病院の中の犬舎で、新しい犬舎ができるまで一時的に暮らしていますのでご安心を(^^)/
今日は食べ歩きではなく、マイブームの紹介です(汗)
写真は、パスタですが、

バジルソースの方は生パスタ。

トマトソースの方は富士宮焼きそばの麺を使っています。
見た目に違いがないように、食感も◎!
富士宮焼きそばの麺の方が安いので、最近はそればっかでもちもち感を楽しんでます。
もちろん焼きそばにもします。
まるで自分だけの大発見のように思っていたのですが、 富士宮焼きそばの麺を使ってパスタを提供するお店が色々あるみたいです。
今度そちらを食べに行ってみます☆

ノブちんの最近のマイブームは、 洗濯バサミを一つ一つ落として遊ぶことのようです(^^;)



静岡東部、サル被害100人に 発生1カ月で
静岡県東部で被害が相次ぐサルの騒動で、富士宮市の女性が22日、サルにかみつかれて軽傷を負い、けが人は100人に達した。
三島市で8月22日、女性が足をかまれた最初の被害の報告から丸1カ月。被害は裾野市や沼津市、富士市など4市1町に広がっている。
富士宮市によると、22日午前7時15分ごろ、散歩から自宅に戻った女性(67)=同市大岩=が玄関先で、後ろからサルに右ももをかまれた。
発生から1週間でけが人は50人以上になり、9月に入って被害は減ったが、各自治体はサルが広範囲で移動しているとみて捕獲作戦を続ける。

被害を及ぼしているとみられるサル
静岡県沼津市東熊堂で2010年9月16日午前7時ごろ、
住民撮影、沼津市提供
[共同通信ニュース より転載]
◇ ◇ ◇
あれれ、とうとう富士宮にまで行きましたね。つい先日、富士市の広報で富士市東部で目撃されたことを言ってました。すごい活動的なサルです。
しかし、このサルもどうやら人に飼われていたんじゃないかと言われています。人を襲うのが、餌目的ではなくただただ人に噛み付いています。また、民家に入って仏壇などのお供え物を食べているようです。
これは野生のサルでは有り得ないことです。
これもまた、心無い飼い主の被害者なんでしょうか。
ところで、
静岡県(東部?)ではサルに噛まれたことを「サルにかじられた」と言います。また、頭が痒くて指でポリポリするのも「頭をかじる」と言います。
神奈川出身の田島先生が「おかしい」と言ってました。
(?_?)なにが~?
どうやら標準語で「かじる」というのは、「りんごをかじる」のように堅いものを歯を立ててガブリと食いちぎる事を言うらしい。。。。
なので、「頭をかじる」と言われると、顔や首に血がしたたり落ちているホラーな状態を想像するようです。(|| ̄ρ ̄;)怖っ!
普通に使っていた言葉が方言だったと知ると、愕然としますね。。。。

よかったらポチッとクリックしてください
静岡県東部で被害が相次ぐサルの騒動で、富士宮市の女性が22日、サルにかみつかれて軽傷を負い、けが人は100人に達した。
三島市で8月22日、女性が足をかまれた最初の被害の報告から丸1カ月。被害は裾野市や沼津市、富士市など4市1町に広がっている。
富士宮市によると、22日午前7時15分ごろ、散歩から自宅に戻った女性(67)=同市大岩=が玄関先で、後ろからサルに右ももをかまれた。
発生から1週間でけが人は50人以上になり、9月に入って被害は減ったが、各自治体はサルが広範囲で移動しているとみて捕獲作戦を続ける。

被害を及ぼしているとみられるサル
静岡県沼津市東熊堂で2010年9月16日午前7時ごろ、
住民撮影、沼津市提供
[共同通信ニュース より転載]
◇ ◇ ◇
あれれ、とうとう富士宮にまで行きましたね。つい先日、富士市の広報で富士市東部で目撃されたことを言ってました。すごい活動的なサルです。
しかし、このサルもどうやら人に飼われていたんじゃないかと言われています。人を襲うのが、餌目的ではなくただただ人に噛み付いています。また、民家に入って仏壇などのお供え物を食べているようです。
これは野生のサルでは有り得ないことです。
これもまた、心無い飼い主の被害者なんでしょうか。
ところで、
静岡県(東部?)ではサルに噛まれたことを「サルにかじられた」と言います。また、頭が痒くて指でポリポリするのも「頭をかじる」と言います。
神奈川出身の田島先生が「おかしい」と言ってました。
(?_?)なにが~?
どうやら標準語で「かじる」というのは、「りんごをかじる」のように堅いものを歯を立ててガブリと食いちぎる事を言うらしい。。。。
なので、「頭をかじる」と言われると、顔や首に血がしたたり落ちているホラーな状態を想像するようです。(|| ̄ρ ̄;)怖っ!
普通に使っていた言葉が方言だったと知ると、愕然としますね。。。。



神戸市東灘区の六甲山で、登山客がイノシシに襲われる被害が相次いでいるそうです。20日には、男性2人がそれぞれ手の甲をかまれ、軽傷を負いました。
兵庫県警東灘署によると、今月に入ってイノシシの襲撃に遭った登山客は7件12人で、負傷者はすでに5人だそうです。
◇ ◇ ◇

この写真は記事とは直接関係ありません
このイノシシは、どうやらハイカーが面白半分に食べものを与えてから人の食料に興味を持ったようです。ハイカーのリュックやお弁当入りのコンビニ袋を狙っているそうです。今年の夏は異常に暑かったので、イノシシの食料が少ないようで、なおさら出没機会が多いようです。
出没時間も午前11時から午後1時までが多いそうです。まさに、昼飯時!
本来イノシシは大変臆病ですから、人前には出てこないものです。神戸のイノシシは人が大勢いるところに悠然と現れますから、かなり慣れているようです。
野生のサルの被害も、観光客の餌やりが元凶であることが多いです。
やはり餌が手に入りやすいところに集まってきます。
安易に面白半分に野生動物に餌を与えるのは止めましょう。

よかったらポチッとクリックしてください
兵庫県警東灘署によると、今月に入ってイノシシの襲撃に遭った登山客は7件12人で、負傷者はすでに5人だそうです。
◇ ◇ ◇

この写真は記事とは直接関係ありません
このイノシシは、どうやらハイカーが面白半分に食べものを与えてから人の食料に興味を持ったようです。ハイカーのリュックやお弁当入りのコンビニ袋を狙っているそうです。今年の夏は異常に暑かったので、イノシシの食料が少ないようで、なおさら出没機会が多いようです。
出没時間も午前11時から午後1時までが多いそうです。まさに、昼飯時!
本来イノシシは大変臆病ですから、人前には出てこないものです。神戸のイノシシは人が大勢いるところに悠然と現れますから、かなり慣れているようです。
野生のサルの被害も、観光客の餌やりが元凶であることが多いです。
やはり餌が手に入りやすいところに集まってきます。
安易に面白半分に野生動物に餌を与えるのは止めましょう。

