fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    静岡地方気象台
    2010年08月15日 (日) | 編集 |
    子供の夏休みの課題(天気・気象関係の自由研究)のために、静岡地方気象台に行ってきました。
    ネットでホームページを見て電話番号を調べ、事前に連絡してから伺いました。
    カーナビに電話番号を入れて目的地検索をして行きましたが、結構街中にあって驚きました。(曲金の住宅街の真ん中にありました)
    人里離れた所にあるものだと思い込んでました。
    2階建てのちょっと年季の入った建物でした。

    大橋さんという方が親切に色々と教えて下さり、建物の中や外も案内してくれました。

    resize0003.jpg
                 地震観測装置が入っているボックス

    resize0004.jpg
              電波を発信して水蒸気の動きを観測する装置

    resize0005.jpg
                          雨量計

           resize0006.jpg
                         降雨感知器


    建物内にはこれらのセンサーで感知した情報をまとめる機器とコンピューターがあります。

    大モニター

    そして、こんな大きなモニターがあって、雲の動きなどが映し出されていました。
    普段はこのモニターの前には1~2人しか座っていませんが、1日3回の天気予報発表時になると大勢の人がモニターを見つめていました。


    私が、こちらを訪問して面白いと思ったのは、

    resize0001.jpg

    resize0002.jpg

    「植物季節観測用標本」と呼ばれるいくつかの植物が構内に植えられていて、それを職員の方が目視で観察して

    生物季節表

    こういう表に書き入れている、と教えてもらったことです。
    表のマスの中や、項目自体に横線が入っているものがありますが、見つからなかった物だそうです。
    動物系に多いのが気になります。
    また、1日3回は屋上に出て空の様子を目視で観察しているそうです。

    先端技術を駆使した機器があったりするのですが、案外アナログなことも行われているんですね。

    面白かったです。


    いんちょ

     よかったらポチッとクリックしてください



    テーマ:夏休み
    ジャンル:学校・教育