
「犬は飼い主に似る」とよく言われます。
多くのワンちゃんとその飼い主さんとお会いする中で、私もそう感じることが度々あります。

↑この方とはお会いしてませんが(´^▽^`)
世の東西を問わず、同じようなことは昔から言われています。
偶然似たのか、飼い主と犬を色目で見ているからなのか?
どうして似ているのでしょう?
それについて科学的に証明しようとした研究があります。
研究の詳細は割愛しますが、結論は
「人は自分に似ている犬を飼いたがる」
というものでした。
純血種を飼う場合、当然自分の好みの犬を選びます。
「自分の好み=自分に似ている」という訳ですね。
さて、
雑種犬でも「飼い主さんと似ているなぁ~」と思うことがあります。

これについては上記の理論はあまり当てはまりません。
雑種犬を飼い始める場合には、拾ったり貰ったりで選ぶことが出来なかったり、
また雑種犬は将来どういう犬に育つか分かりませんからね。
この場合、見た目より雰囲気や行動が似ているんですね。
実はこれについても証明しようとした研究があります。
ある行動を、まず飼い主が繰り返しやってみせると、犬がそれを見て同じ行動をとろうとした、というものです。
これを自動的模倣能力と言うのだそうですが、人間の赤ちゃんにも備わっています。
人や犬はこのような能力があることで、社会的な生活を円滑にすることができたり、複雑な行動を学習することができるいわれています。
人の子供が親に似るのは遺伝子のせいだけではなさそうです。
つまり、このことは見た目ではなく雰囲気や行動が似ていることを説明しています。
自分と似ている犬種を選び、一緒に暮らしているうちに自分と同じ行動をとるようになる。
そうしたら、似ない訳がないですね。
私とピノの似ているところは? ・・・・・・ツルツルのところ?
よかったらポチッとクリックしてください
多くのワンちゃんとその飼い主さんとお会いする中で、私もそう感じることが度々あります。

↑この方とはお会いしてませんが(´^▽^`)
世の東西を問わず、同じようなことは昔から言われています。
偶然似たのか、飼い主と犬を色目で見ているからなのか?
どうして似ているのでしょう?
それについて科学的に証明しようとした研究があります。
研究の詳細は割愛しますが、結論は
「人は自分に似ている犬を飼いたがる」
というものでした。
純血種を飼う場合、当然自分の好みの犬を選びます。
「自分の好み=自分に似ている」という訳ですね。
さて、
雑種犬でも「飼い主さんと似ているなぁ~」と思うことがあります。

これについては上記の理論はあまり当てはまりません。
雑種犬を飼い始める場合には、拾ったり貰ったりで選ぶことが出来なかったり、
また雑種犬は将来どういう犬に育つか分かりませんからね。
この場合、見た目より雰囲気や行動が似ているんですね。
実はこれについても証明しようとした研究があります。
ある行動を、まず飼い主が繰り返しやってみせると、犬がそれを見て同じ行動をとろうとした、というものです。
これを自動的模倣能力と言うのだそうですが、人間の赤ちゃんにも備わっています。
人や犬はこのような能力があることで、社会的な生活を円滑にすることができたり、複雑な行動を学習することができるいわれています。
人の子供が親に似るのは遺伝子のせいだけではなさそうです。
つまり、このことは見た目ではなく雰囲気や行動が似ていることを説明しています。
自分と似ている犬種を選び、一緒に暮らしているうちに自分と同じ行動をとるようになる。
そうしたら、似ない訳がないですね。


| ホーム |