
「CAVA?」 と書いて 「サバ」 と読む。 ( ̄_ ̄;)しーん
◇ ◇ ◇
「さばを読む」

数をごまかすことを言いますが、その語源には次の3つの説があります。
1)「魚市(イサバ)読み」の「イ」が省略されたもので、鯖とは関係ない。
2)鯖は腐りやすい魚なので、急いで数えて売りさばく必要があって、その時に数をごまかす事が多かったのでこう言うようになった。。
3)刺しさば(さばを背開きにして塩漬けにしたもの)は二枚重ねたものを一連として数える習慣があったので、二つずつ数えることを「さばよみ」というようになった。
どれが正しいのかは、さておき・・・・・
よく「さばを読む」ものに年齢がありますね。
人の場合、大概は少な目に言います。
少しでも若く見られたい、思われたい、そうありたい気持ちの表れでしょう。
ところがワンコ・ニャンコとなると、どういう訳か多目に言う飼い主さんが多いのです。
「ウチの子も歳だから・・・」
「何歳になりましたっけ?」
「もう16歳になります」
カルテを見ると、まだ13歳のハズですが・・・・?(^-^;)
ぶちゅ
ちなみに「CAVA?」はフランス語で「調子どう?」の意
よかったらポチッとクリックしてください
◇ ◇ ◇
「さばを読む」

数をごまかすことを言いますが、その語源には次の3つの説があります。
1)「魚市(イサバ)読み」の「イ」が省略されたもので、鯖とは関係ない。
2)鯖は腐りやすい魚なので、急いで数えて売りさばく必要があって、その時に数をごまかす事が多かったのでこう言うようになった。。
3)刺しさば(さばを背開きにして塩漬けにしたもの)は二枚重ねたものを一連として数える習慣があったので、二つずつ数えることを「さばよみ」というようになった。
どれが正しいのかは、さておき・・・・・
よく「さばを読む」ものに年齢がありますね。
人の場合、大概は少な目に言います。
少しでも若く見られたい、思われたい、そうありたい気持ちの表れでしょう。
ところがワンコ・ニャンコとなると、どういう訳か多目に言う飼い主さんが多いのです。
「ウチの子も歳だから・・・」
「何歳になりましたっけ?」
「もう16歳になります」
カルテを見ると、まだ13歳のハズですが・・・・?(^-^;)



| ホーム |