fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    宮崎県に援助金
    2010年05月31日 (月) | 編集 |
    静岡県獣医師会は、
     開業部会
     産業動物部会
     公衆衛生部会
    の3部会に分かれています。
    私はそのうちの開業部会の副部会長です。
    <( ̄^ ̄)>エッヘン  (←全然偉くない。やる人がいないだけ)

    昨日はその開業部会の会議でした。
     
    開業部会というのは主に犬や猫などの小動物の診察をしている獣医師の集まりです。
    この部会に入っている獣医師の多くが牛や馬や豚を診察していません。
    私も牛豚には大学卒業以来触ってないです。
    ですから口蹄疫なんぞは授業で習ったきりですので、どんな病気かはすっかり忘れてしまっています。

    さて、昨日の会議の席で部会長のO先生が
    「宮崎で起きていることは、決して人事ではありません。畜産農家や産業動物獣医師が大変な目にあっています。とはいえ私は牛や豚には触ったこともありませんから、手を貸すことができません。ですから私たちに出来ることをしたいと思います。」
    と言って、静岡県内の動物病院で少しずつお金を出し合って、宮崎県に送ることを提案しました。
    もちろん反対する人はいません。

    宮崎県の農家の被害は甚大です。
    どうやって再生させたらいいのか途方にくれていると思います。
    (再生どころか、まだ拡散が止められていませんが・・・)
    国からの補助が決まったとはいえ、とても十分とは言えないでしょう。
    私たちの援助も大したことは出来ませんが、
    微力ながらも少しでもお役に立てればと思います。


    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    時間を間違えちゃった
    2010年05月30日 (日) | 編集 |
    今日は静岡市で、午前は獣医師会の役員会、午後から講習会がありました。
    詳細を確認しようと事前に来た連絡のはがきを探したのですが、
    あちこち探しましたがどうにも見つかりません。
    「まあ、いつも大体10時から始まるからそれまでに行けばいいや」
    って感じで出かけて、会場に着きました。

     9時55分
     丁度いい!

    そうしたら既に会場準備のためにいらした事務局長が
    「早いですね~、会議は11時からですよ」
    とおっしゃる。
    しまった、と思いつつ
    「やる気満々でしょ?」

    しかし、私の他に粗忽者が3人もいましたよ。
    ヽ(^▽^)ノ


    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:ひとりごと
    ジャンル:ライフ
    カビちゃった(:_;)
    2010年05月29日 (土) | 編集 |
    5月5日のブログに書いたペットプランツ。

    petplants.jpg

    そのうちの黄色いのがカビてしまいました。(:_;)しくしく
    カビ  カビカビ

    他の3本は無事です。

    緑のはいつも私のカバンに付けているのですが、
    以前に娘が蓋を開けてしまったのでカビるんじゃないかとビビッてました。
    なのに、何もしてない方がカビてしまいました。
    元から胞子が入っていたってことですよね。

    他の3本も心配になってきました。( ̄へ ̄;)たら~り


    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:(´・ω・`)
    ジャンル:日記
    インディ君のお仕事
    2010年05月28日 (金) | 編集 |
    当院の運動場にいるダルメシアンのインディ君。
    インディ きりっ   あぢ~ あぢ~

    とても人懐こくて、陽気です。
    よく二足立ちをしています。
    二本足立ち

    カウンターに寄りかかるオヤジのような格好が好きです。
    カウンターおやじ

    冬は陽の当たる場所を求めてこんな格好も。
    屋根に伏せる
    つま先がラブリーです。(*^m^*)ムフッ

    よく見ると、インディ君の身体にシロクマ君が住んでいます。
    クマちゃん


    ダルメシアンという犬種は、ポインターと似ているため、猟犬のように”従順”と思われ勝ちですが、結構好戦的で家族以外に懐かない子が多いようです。
    ですからインディは、小さい頃からあちこち連れて行って色々な人に会わせ、
    触ってもらったりおやつをもらったりして、人好きになるようにしつけました。
    その甲斐あってか、とても人懐こくなりました。
    (懐こ過ぎる、という噂も・・・)
    ただ犬に対しては、時々喧嘩を吹っ掛ける悪い癖が出てしまいます。
    (*^。^*)えへへ、スミマセン。


    インディは2004年11月7日生まれの男の子(去勢)です。
    お仕事は”供血犬”
    貧血のワンちゃんに血を分けてあげるためにいます。

    2004年当時、当院にはキリーちゃんというシベリアンハスキーがいましたが、供血するにはもう歳をとりすぎていました。
    キリーちゃんを引退させるにあたって、新たな供血犬を探さなければなりませんでした。
    最近ではマナーの向上から捨て犬が激減し、貰う事ができません。
    そんな時に見たペットショップの広告に格安ダルメシアンの写真が!
    供血犬の理想条件の
     ・短毛種
     ・中型犬以上
    にマッチしていましたので、早速買ってきてしまいました。

    以来インディは、食欲の塊と化し
    ゴハンは皿まで食べそうな勢いで食べます。
    痩せているのは、食べ過ぎると下痢をするからです。
    けっして餌をセーブしているわけではありません。


    今までにインディは4回供血しました。
    血は頚静脈から採りますので、全身麻酔します。
    麻酔したインディ ぐえ~ (麻酔中のインディ)
    インディ君、ご苦労様。


    ところで、ダルメシアンの故郷は、アドリア海沿岸のダルマティア地方と言われてましたが、
    実はインドが起源で、インドの貿易商が古代ギリシャに連れて行ったのだとする有力な証拠があるそうです。
    つまり「インディ」は的を射たネーミング?

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:犬との生活
    ジャンル:ペット
    グレースの秘密
    2010年05月27日 (木) | 編集 |
    自宅にも猫ちゃんが居ます。(*^▽^*)
    グレース号の日記に出てきた白黒猫のグレースです。
    置物

    実はグレースに関して、今までずーっと家族を騙してきたことがあります。
    それは・・・・

    私は以前から白黒の猫を飼いたいと思っていました。
    私のイメージは、”白黒のオス猫=おっとりしたお猫好し”でした。
    本当の希望はオスだったんですが・・・。

    2001年のある時、知り合いの動物病院に行った時、ケージに入った白黒の子猫がいました。
    「この子、どうしたの?」
    と聞くと、
    「里親募集中で~す」
    と言うじゃありませんか!
    (でも、白黒とはいえメスだし、本当は黒が多い白黒がいいんだけど)
    う~~ん・・・と2秒間熟考して、
    「この子、頂戴!」
    と貰っちゃいました。 (*^。^*)

    実は当時、自宅には既に茶トラの猫が1匹いました。
    家内が自宅では1匹だけ、と言っていたのでどうしようか悩みました。

    ここは一つ、しらばっくれて
    「また、病院の前に捨てられてたよ~」
    ってことにしちゃいました。
    家内も、私が白黒猫を欲しがっていたのを知っていたのでシブシブ承諾しました!
    作戦成功~。ヽ(^▽^)ノ

    ねえ ねえ  開けてよ 開けてよ


    このブログを書くにあたって、つい最近”グレースの秘密”を家族に暴露しました。
    「え~!!そうだったの~!」
    と驚きながらも、グレースは既に家族の一員ですから、
    もう笑うしかないですね。


    マックロ目 つぶらなマックロ目

    ちなみに、グレースの性格は全然”おっとりしたお猫好し”ではありません。
    ビビリの猫嫌いです。
    時々甘えん坊になりますけどね。


    お魚観賞 お魚鑑賞中。

    ちなみに、名前の由来は、私の好きだったTV番組「大草原の小さな家」の
    インガルス家の末娘の名前です。
    もちろん、チャールズもキャロラインもメアリーもローラもいましたよ。
    ははは。。。。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    テーマ:猫のいる生活
    ジャンル:ペット