

2022年04月18日 (月) | 編集 |
6年前の1月に出て来たテーブルヤシのつぼみは

その後開花することも無く枯れ、更になんと!!本体も枯れてしまったのでした。
どうもテーブルヤシはうまく育てられないのですが、それでも何度もチャレンジしています。
3~4年前から育てているテーブルヤシは細々と生存していましたが、最近になってつぼみが出てきました。
でも前回のことがあるのであまり期待してなかったら、

来た!

キタ――(゚∀゚)――!!

直径3mmくらいの小さくてカワイイ花
期待しないで待っていると咲くんですね~。
もう一つの株にもつぼみがありますが、

こっちも期待しないで待ちましょう。(*^。^*)
ちなみにテーブルヤシの花言葉は”あなたを見守る”だそうです。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

その後開花することも無く枯れ、更になんと!!本体も枯れてしまったのでした。
どうもテーブルヤシはうまく育てられないのですが、それでも何度もチャレンジしています。
3~4年前から育てているテーブルヤシは細々と生存していましたが、最近になってつぼみが出てきました。
でも前回のことがあるのであまり期待してなかったら、

来た!

キタ――(゚∀゚)――!!

直径3mmくらいの小さくてカワイイ花
期待しないで待っていると咲くんですね~。
もう一つの株にもつぼみがありますが、

こっちも期待しないで待ちましょう。(*^。^*)
ちなみにテーブルヤシの花言葉は”あなたを見守る”だそうです。




2022年04月14日 (木) | 編集 |
スタッフから貰った多肉植物を育てていたら、花が咲きました。


星形のとてもかわいい花ですね。
私は多肉植物にはあまり興味が無くて全然詳しくないので、この植物について調べてみました。
その結果、「朧月」なのか「グラパラリーフ」なのか判断つきませんでした。
というのも「グラパラリーフ」は、メキシコ原産の「朧月」を日本のAAJ社が食用に改良して作られた植物で、見た目は殆ど変わらないんだそうです。
グラパラリーフの味は「甘酸っぱいリンゴのよう」だそうで、サラダにしたりヨーグルトに入れたりして食べると美味しいとか。
一方の朧月は「エグイりんごの皮のよう」とか。
食べられなくはないけれど、決して美味しくはないようで。
つまり食べてみれば分かるようです。
それでは・・・え~~と。。。
取り敢えず私は見るだけにしておきます。(*^。^*)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。


星形のとてもかわいい花ですね。
私は多肉植物にはあまり興味が無くて全然詳しくないので、この植物について調べてみました。
その結果、「朧月」なのか「グラパラリーフ」なのか判断つきませんでした。
というのも「グラパラリーフ」は、メキシコ原産の「朧月」を日本のAAJ社が食用に改良して作られた植物で、見た目は殆ど変わらないんだそうです。
グラパラリーフの味は「甘酸っぱいリンゴのよう」だそうで、サラダにしたりヨーグルトに入れたりして食べると美味しいとか。
一方の朧月は「エグイりんごの皮のよう」とか。
食べられなくはないけれど、決して美味しくはないようで。
つまり食べてみれば分かるようです。
それでは・・・え~~と。。。
取り敢えず私は見るだけにしておきます。(*^。^*)




2022年01月26日 (水) | 編集 |
去年買ってきた紅梅と白梅は、残念ながら白梅の方は夏前に枯れてしまいました。
生き残った紅梅も夏になってもあまり葉が付かず、そうこうしているうちに落葉してしまったので、こちらももうダメかと諦めていましたが、

咲いた!
疎らだけど・・・
盆栽の才能は無いですね~。(^^;)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
生き残った紅梅も夏になってもあまり葉が付かず、そうこうしているうちに落葉してしまったので、こちらももうダメかと諦めていましたが、

咲いた!
疎らだけど・・・
盆栽の才能は無いですね~。(^^;)




2021年11月15日 (月) | 編集 |
千円札の裏に描かれている富士山は本栖湖の北側から見た景色なのですが、

以前から気にはなっていたのですが、まだ一度も現場に訪れたことがありません。
絵の季節は春ですが、昨日は紅葉狩りがてらに行ってきました。

展望公園の駐車場は観光客で一杯だったので、少し離れた湖周回道路脇の駐車スペースに車を停めて出発です。

道端がもう紅葉真っ盛り

富士山は目深に笠を被っている
これから晴れるかな?

それにしても見事に色づいてる
車でサーッと通り過ぎるのは勿体ない

ふと見上げれば鮮やかな紅葉と、真っ青な空

ここから身延に向かう道は全面通行止め

展望公園にて

展望公園内に登山口がある
さて行きますか

登り道はとても整備されていてスニーカーでも問題なし

登りの途中で
まだ富士山は笠を被ってる

カメラは傾いてない
樹が傾いてる

稜線に到着
左に進むと間もなく

登り始めから15分で逆さ富士展望台に到着

これがその景色
残念ながら笠は取れず、波で逆さ富士も見えず

展望台の案内板
目的を果たし、展望台に別れを告げて稜線をパノラマ台に向かう

稜線は殆ど枯れ葉だけど、チラホラと紅葉も見える

やっぱり黄色が元気

たまに赤

三方分山からの稜線に合流するとパノラマ台は近い

パノラマ台に到着

パノラマ台から
ここでのんびり昼食の予定だったけど、人が多いので更に進む

烏帽子岳に到着

烏帽子岳から
ここでお昼休み
そして
前回来た時に諦めた城山方面への下山に挑戦

のろし台

本栖城跡

下山終了
なあ~んだ、全然難しくないじゃん
ここから東海自然歩道を歩く

あれ?何かの競技をやってるのかな?
後で知ったけど、
OMM Japan 本栖湖という大会が行われていて、
あの田中陽希さんも参加しているとか!
そのうちにTVで放映されるらしい。

東海自然歩道はとても爽やかな気持ちイイ道

パノラマ台の登り口に合流

パノラマ台入り口から車道に出る

う~~ん、この道の紅葉は素晴らしい!

ここを歩かないなんて本当に勿体ない

青い空とのコントラストも最高

紅葉のトンネルだー!!

本栖湖ってこんなに綺麗だったんだ

落ち葉だって美しい

光るススキ

この樹は凄い

1本でオールカラー
いやー、良かった良かった
逆さ富士はちょっぴり残念でしたが、紅葉は期待以上でした。
地元にもまだまだ知らない名所がいっぱいあるんだろうなぁ~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

以前から気にはなっていたのですが、まだ一度も現場に訪れたことがありません。
絵の季節は春ですが、昨日は紅葉狩りがてらに行ってきました。

展望公園の駐車場は観光客で一杯だったので、少し離れた湖周回道路脇の駐車スペースに車を停めて出発です。

道端がもう紅葉真っ盛り

富士山は目深に笠を被っている
これから晴れるかな?

それにしても見事に色づいてる
車でサーッと通り過ぎるのは勿体ない

ふと見上げれば鮮やかな紅葉と、真っ青な空

ここから身延に向かう道は全面通行止め

展望公園にて

展望公園内に登山口がある
さて行きますか

登り道はとても整備されていてスニーカーでも問題なし

登りの途中で
まだ富士山は笠を被ってる

カメラは傾いてない
樹が傾いてる

稜線に到着
左に進むと間もなく

登り始めから15分で逆さ富士展望台に到着

これがその景色
残念ながら笠は取れず、波で逆さ富士も見えず

展望台の案内板
目的を果たし、展望台に別れを告げて稜線をパノラマ台に向かう

稜線は殆ど枯れ葉だけど、チラホラと紅葉も見える

やっぱり黄色が元気

たまに赤

三方分山からの稜線に合流するとパノラマ台は近い

パノラマ台に到着

パノラマ台から
ここでのんびり昼食の予定だったけど、人が多いので更に進む

烏帽子岳に到着

烏帽子岳から
ここでお昼休み
そして


のろし台

本栖城跡

下山終了
なあ~んだ、全然難しくないじゃん
ここから東海自然歩道を歩く

あれ?何かの競技をやってるのかな?
後で知ったけど、

あの田中陽希さんも参加しているとか!
そのうちにTVで放映されるらしい。

東海自然歩道はとても爽やかな気持ちイイ道

パノラマ台の登り口に合流

パノラマ台入り口から車道に出る

う~~ん、この道の紅葉は素晴らしい!

ここを歩かないなんて本当に勿体ない

青い空とのコントラストも最高

紅葉のトンネルだー!!

本栖湖ってこんなに綺麗だったんだ

落ち葉だって美しい

光るススキ

この樹は凄い

1本でオールカラー
いやー、良かった良かった

逆さ富士はちょっぴり残念でしたが、紅葉は期待以上でした。
地元にもまだまだ知らない名所がいっぱいあるんだろうなぁ~。




2021年11月05日 (金) | 編集 |
夜な夜なウォーキング(徘徊ともいう ^^;)で、毎日15,000歩ほど歩いています。
この涙ぐましい努力で何かメリットが得られないかと、今までもいくつかのアプリをやってきました。
ポケモンGO
ゆるぶら日本一周
RenoBody
歩数計de東海道五十三次
にゃん歩計
コークオン
dヘルスケア(公式サイト)
今では「ポケモンGO」「ゆるぶら日本一周」「歩数計de東海道五十三次」「にゃん歩計」は既に消去されています。
邪魔だったり、つまらなかったり、コンプリート済だったり。
一方、「RenoBody」はWAONポイント、「コークオン」はドリンク無料チケット、「dヘルスケア」はdポイントが貰えるという実益のため続いているような次第です。
そこに新たに
「グッピー ヘルスケア」が加わりました。ヽ(^▽^)ノ
まあ基本的には他のアプリと変わらないのですが、大きな違いとしては
「ふじ健康ポイント」として富士市と提携しているということです!
そして、ポイントを貯めると翌月1日に自動で抽選され、毎月約30名に1,000円分のAmazonギフト券が当たるという大盤振る舞い。


やるしかないでしょう! o( ̄へ ̄*)
早速インストールしました。


プロフィール入力や自治体選択など諸々の設定をして、後は歩くだけ。
アプリを起動して10ポイント
体重入力して10ポイント
8,000歩歩けば30ポイント
一日に50ポイントは稼げるので、20日で1,000ポイントは貯まるな。
このアプリ、9月の中旬にインストールしたので、9月は800ポイント止まりでしたが、10月はボーナスポイントがあって総計1,750ポイントでした。
1,000ポイントを超えると勝手に応募してくれるので待つだけです。
そして先日、いつものようにアプリを起動すると、富士市からメッセージが。

あ、 あ、 当たった~!!
ヽ(≧▽≦)ノ
まさか1発目で当たるとは思いませんでした。ビックリ!
令和3年10月末の時点で、富士市内での登録者数は3,960人、1,000ポイント以上を獲得した抽選対象者数は852人、そして当選者は33人。
25.8倍の競争率でした。
でも、もしかしたら、新規加入者を優先して当選させて、継続のモチベーションを高めようとしてるのかも、なんて邪推をしてしまういんちょであった。
さあー、1000円で豪遊するぞー!!

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
この涙ぐましい努力で何かメリットが得られないかと、今までもいくつかのアプリをやってきました。







今では「ポケモンGO」「ゆるぶら日本一周」「歩数計de東海道五十三次」「にゃん歩計」は既に消去されています。
邪魔だったり、つまらなかったり、コンプリート済だったり。
一方、「RenoBody」はWAONポイント、「コークオン」はドリンク無料チケット、「dヘルスケア」はdポイントが貰えるという実益のため続いているような次第です。
そこに新たに

まあ基本的には他のアプリと変わらないのですが、大きな違いとしては

そして、ポイントを貯めると翌月1日に自動で抽選され、毎月約30名に1,000円分のAmazonギフト券が当たるという大盤振る舞い。


やるしかないでしょう! o( ̄へ ̄*)
早速インストールしました。


プロフィール入力や自治体選択など諸々の設定をして、後は歩くだけ。
アプリを起動して10ポイント
体重入力して10ポイント
8,000歩歩けば30ポイント
一日に50ポイントは稼げるので、20日で1,000ポイントは貯まるな。
このアプリ、9月の中旬にインストールしたので、9月は800ポイント止まりでしたが、10月はボーナスポイントがあって総計1,750ポイントでした。
1,000ポイントを超えると勝手に応募してくれるので待つだけです。
そして先日、いつものようにアプリを起動すると、富士市からメッセージが。

ヽ(≧▽≦)ノ
まさか1発目で当たるとは思いませんでした。ビックリ!
令和3年10月末の時点で、富士市内での登録者数は3,960人、1,000ポイント以上を獲得した抽選対象者数は852人、そして当選者は33人。
25.8倍の競争率でした。
でも、もしかしたら、新規加入者を優先して当選させて、継続のモチベーションを高めようとしてるのかも、なんて邪推をしてしまういんちょであった。
さあー、1000円で豪遊するぞー!!

