
JAF(日本自動車連盟)から新しい会員証が送られてきました。

30年間JAFの会員だったというので会員証はシルバーになったし、

車のリアウィンドウに貼るステッカーも入っていました。
あれ?
待てよ?
入会は1992年3月なのに今年で30年??
JAFの年数は「数え」なのかな? ( ̄_ ̄|||)
思えば1992年の3月。
車で静岡市に出掛けた時に友人のファイヤーファイターとばったり遭遇して、近くのファミレスに入って暫し談笑しての帰りのこと。
友人が
「しまった!インロック(車の中にカギを入れたままロック)しちゃった!」
ということで、会員だった友人がJAFを呼びました。
隊員が来てロック解除をしてもらっている間に
「私も会員になろうかなぁ~」
と、その場で申し込みをしたのが始まりでした。
以後、JAFにお世話になったのは、ガス欠2回、バッテリー上がり1回です。
(*^。^*)
ところで、最近ではJAF会員証はスマホのアプリを使っているので

カードの出番は殆ど無いですね~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

30年間JAFの会員だったというので会員証はシルバーになったし、

車のリアウィンドウに貼るステッカーも入っていました。
あれ?
待てよ?
入会は1992年3月なのに今年で30年??
JAFの年数は「数え」なのかな? ( ̄_ ̄|||)
思えば1992年の3月。
車で静岡市に出掛けた時に友人のファイヤーファイターとばったり遭遇して、近くのファミレスに入って暫し談笑しての帰りのこと。
友人が
「しまった!インロック(車の中にカギを入れたままロック)しちゃった!」
ということで、会員だった友人がJAFを呼びました。
隊員が来てロック解除をしてもらっている間に
「私も会員になろうかなぁ~」
と、その場で申し込みをしたのが始まりでした。
以後、JAFにお世話になったのは、ガス欠2回、バッテリー上がり1回です。
(*^。^*)
ところで、最近ではJAF会員証はスマホのアプリを使っているので

カードの出番は殆ど無いですね~。



病院では経費削減とゴミ削減のためティッシュは箱無しタイプを使っています。

用途としては全く問題無いのですが、最大の弱点は、

残り少なくなると全部持ち上がってしまうことです。
片手で取り出せるティッシュの利点がありません。
ティッシュケースというのもありますが、そこはケチな自作好きないんちょのことですから、代替品を作ってみましょう。
ティッシュ袋のサイズを測って、厚手のお菓子箱の蓋を切って張り付けて、適当な穴を開けます。


箱は富士の銘菓「田子の月」
敢えて蓋だけにしました。

大成功。
田子の月の箱は厚すぎず薄すぎず丁度良い重さでした。
敢えて箱状にしなかったのは、ティッシュが減って来た時に丈が縮んで欲しかったからで、決して箱を作るのが面倒だったからではありません。
(^。^;)たぶん

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

用途としては全く問題無いのですが、最大の弱点は、

残り少なくなると全部持ち上がってしまうことです。
片手で取り出せるティッシュの利点がありません。
ティッシュケースというのもありますが、そこは
ティッシュ袋のサイズを測って、厚手のお菓子箱の蓋を切って張り付けて、適当な穴を開けます。


箱は富士の銘菓「田子の月」
敢えて蓋だけにしました。

大成功。
田子の月の箱は厚すぎず薄すぎず丁度良い重さでした。
敢えて箱状にしなかったのは、ティッシュが減って来た時に丈が縮んで欲しかったからで、決して箱を作るのが面倒だったからではありません。
(^。^;)たぶん



街中のいたるところで、感染予防のための対策を呼び掛ける貼り紙やポスターを目にします。
事態が深刻なだけに、そういった注意喚起を見ると、どことなく暗い気分になってしまうという人もいるでしょう。
そんな中、Twitter上であるポスターに対し、「かわいくて癒される」といった声が上がっているそうです。
漫画家のみずしな孝之(@sinamism)さんが作成した、思わず笑顔になってしまうと評判のポスターが、こちら
です。


気まぐれな猫と健気な犬。
それぞれの特徴を描きながら、感染予防を呼び掛けたイラストに、ほっこりさせられますね。
こちらのポスターは無料でダウンロードが可能。
また、家にプリンターがない人でも、コンビニエンスストア『セブン‐イレブン』のコピー機でこのイラストを今日まで、印刷できるそうです!急げ!

いぬとねこのポスター・2021年1月の最新版となります。ダウンロード、印刷、配布、掲示など自由に使用して頂いて大丈夫です(ご報告不要です)。プリンタのないかたはセブンイレブンのネットプリントで印刷できます(1/29まで)。
プリント予約番号は
いぬ→ 59416419
ねこ→ 91757496
早速当院でも貼らせていただきました
とかく気分が落ち込みそうな世の中ですが、少しでも明るくいきましょう!

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
事態が深刻なだけに、そういった注意喚起を見ると、どことなく暗い気分になってしまうという人もいるでしょう。
そんな中、Twitter上であるポスターに対し、「かわいくて癒される」といった声が上がっているそうです。
漫画家のみずしな孝之(@sinamism)さんが作成した、思わず笑顔になってしまうと評判のポスターが、こちら



気まぐれな猫と健気な犬。
それぞれの特徴を描きながら、感染予防を呼び掛けたイラストに、ほっこりさせられますね。
こちらのポスターは無料でダウンロードが可能。
また、家にプリンターがない人でも、コンビニエンスストア『セブン‐イレブン』のコピー機でこのイラストを今日まで、印刷できるそうです!急げ!

いぬとねこのポスター・2021年1月の最新版となります。ダウンロード、印刷、配布、掲示など自由に使用して頂いて大丈夫です(ご報告不要です)。プリンタのないかたはセブンイレブンのネットプリントで印刷できます(1/29まで)。
プリント予約番号は
いぬ→ 59416419
ねこ→ 91757496
早速当院でも貼らせていただきました

とかく気分が落ち込みそうな世の中ですが、少しでも明るくいきましょう!



私の全く個人的な意見です。
反論があるとは思いますが、こんな考え方もあるんだというくらいの気持ちでお読みください。
ある医師が発言されていました
「100%効果があり、全く副反応が無いワクチンはあり得ない」
その通りです。
ワクチン接種では、健康な人が病気にかかることを予防する効果というベネフィットと、副反応というリスクを比較することになります。
世界的に見ても接種が遅れている日本での新型コロナワクチン接種。
各社からワクチンが出ていますが、その予防効果は90%以上あると言われています。
正直「マジ?」と思いました。
そんなに予防効果のあるワクチンは珍しいです。
因みにインフルエンザのワクチンでは多く見積もって60~70%くらい。
凡そ3人に1人は効果無しです。
私も10年ほど前に、ワクチンを打ったにもかかわらずガッチリ発症し4日間寝込みました。
「こんなの意味ない」と、一時期打つのを止めましたが、最近では考えを改めて”蔓延防止のため””みんなのため”に打つようにしています。
海外では既に始まっている新型コロナのワクチン接種ですが、その副反応についてチラホラと情報が出ています。

疼痛、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉痛などの軽い症状から、アナフィラキシーという重篤なものから死亡例まで。
しかしこれらの副反応はどのワクチンでも有り得ること。
インフルエンザワクチンでの重篤な副反応の発生率が76万9000人に1人、それに対して新型コロナワクチンでは9万人に1人(2021.01.06 米CDC発表)。
これを多いとみるか、そんなものかとみるか。
更に新型コロナワクチンはmRNAワクチンという人類にとって全く新しいワクチンで、これまで想定しなかった新しい副反応が起きる可能性もあります。
それがすぐに起きるのか数十年後に起きるのか、全く不明です。
副反応はどんな人に起きるのでしょうか?
アレルギー体質の人や体調不良の人は起きやすいと考えられますが、実際には予測不能です。
誰にでも起きる可能性はあるし、それを事前に知る方法はありません。
そして副反応は全く個別の事例です。
周りに副反応が出た人がいてもいなくても全く関係ありません。
「あいつが大丈夫だったから、私もきっと・・・」なんて無いです。
街中でワクチンを打って自分だけに副反応が出る可能性だってあります。
日本人は特にワクチン副反応を恐れる国民だと言われています。
それが諸外国に比べてワクチン接種が遅れている要因の一つだとも。
(副反応が殊更取り上げられた子宮頸がんワクチンの接種率は、諸外国と比べて日本は異常に低いです)
ワクチン副反応を恐れている人は、10万人に1人が100万人に1人になったら安心できるのでしょうか?
しかし自分がその1人にならないと誰が分かるのでしょう?
私は順番が回ってきたら喜んで接種します。
副反応が出たらしっかり治療してもらいます。
それが医療のデータ集積、発展に役立つのなら本望です。
あくまでも私個人の意見です。
皆さんは自己責任で判断してくださいね。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
反論があるとは思いますが、こんな考え方もあるんだというくらいの気持ちでお読みください。
ある医師が発言されていました
「100%効果があり、全く副反応が無いワクチンはあり得ない」
その通りです。
ワクチン接種では、健康な人が病気にかかることを予防する効果というベネフィットと、副反応というリスクを比較することになります。
世界的に見ても接種が遅れている日本での新型コロナワクチン接種。
各社からワクチンが出ていますが、その予防効果は90%以上あると言われています。
正直「マジ?」と思いました。
そんなに予防効果のあるワクチンは珍しいです。
因みにインフルエンザのワクチンでは多く見積もって60~70%くらい。
凡そ3人に1人は効果無しです。
私も10年ほど前に、ワクチンを打ったにもかかわらずガッチリ発症し4日間寝込みました。
「こんなの意味ない」と、一時期打つのを止めましたが、最近では考えを改めて”蔓延防止のため””みんなのため”に打つようにしています。
海外では既に始まっている新型コロナのワクチン接種ですが、その副反応についてチラホラと情報が出ています。

疼痛、発熱、倦怠感、頭痛、筋肉痛などの軽い症状から、アナフィラキシーという重篤なものから死亡例まで。
しかしこれらの副反応はどのワクチンでも有り得ること。
インフルエンザワクチンでの重篤な副反応の発生率が76万9000人に1人、それに対して新型コロナワクチンでは9万人に1人(2021.01.06 米CDC発表)。
これを多いとみるか、そんなものかとみるか。
更に新型コロナワクチンはmRNAワクチンという人類にとって全く新しいワクチンで、これまで想定しなかった新しい副反応が起きる可能性もあります。
それがすぐに起きるのか数十年後に起きるのか、全く不明です。
副反応はどんな人に起きるのでしょうか?
アレルギー体質の人や体調不良の人は起きやすいと考えられますが、実際には予測不能です。
誰にでも起きる可能性はあるし、それを事前に知る方法はありません。
そして副反応は全く個別の事例です。
周りに副反応が出た人がいてもいなくても全く関係ありません。
「あいつが大丈夫だったから、私もきっと・・・」なんて無いです。
街中でワクチンを打って自分だけに副反応が出る可能性だってあります。
日本人は特にワクチン副反応を恐れる国民だと言われています。
それが諸外国に比べてワクチン接種が遅れている要因の一つだとも。
(副反応が殊更取り上げられた子宮頸がんワクチンの接種率は、諸外国と比べて日本は異常に低いです)
ワクチン副反応を恐れている人は、10万人に1人が100万人に1人になったら安心できるのでしょうか?
しかし自分がその1人にならないと誰が分かるのでしょう?
私は順番が回ってきたら喜んで接種します。
副反応が出たらしっかり治療してもらいます。
それが医療のデータ集積、発展に役立つのなら本望です。
あくまでも私個人の意見です。
皆さんは自己責任で判断してくださいね。



ずーーっと地肌が見えていた富士山に年末30日に降った雪がやっと積もりました。

2021年元日の富士山(富士中央公園より)
ところがそれも束の間、2日に強風が吹いた翌日には

1月3日の富士山
すっかり雪が消えています。
温暖化が叫ばれている昨今ですが、ここ最近では雪の少ない富士山が何度か見られています。

2016年1月10日

2019年1月28日
子供のころから見慣れた”雪の富士山”が見られなくなっちゃう。
富士市、富士宮市は富士山に積もった雪が解けて地下に浸み込み、何十年後かに湧き出す地下水のおかげで水不足に悩まされることがないと言われています。
でもこのようなことが続くと何十年後かには断水で困ることが増えるかもしれません。
真剣に温暖化対策を考えないと、後世にツケを回すことになってしまいます。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

ところがそれも束の間、2日に強風が吹いた翌日には

すっかり雪が消えています。
温暖化が叫ばれている昨今ですが、ここ最近では雪の少ない富士山が何度か見られています。

2016年1月10日

2019年1月28日
子供のころから見慣れた”雪の富士山”が見られなくなっちゃう。
富士市、富士宮市は富士山に積もった雪が解けて地下に浸み込み、何十年後かに湧き出す地下水のおかげで水不足に悩まされることがないと言われています。
でもこのようなことが続くと何十年後かには断水で困ることが増えるかもしれません。
真剣に温暖化対策を考えないと、後世にツケを回すことになってしまいます。

