
昨年12月に発覚した腰椎の椎間板ヘルニアですが、半年間ストレッチ等の温存療法をやっていましたが、全然回復しませんでした。
他院を紹介してもらって、7月に1週間間隔で3回ブロック注射をしてもらいました。
ブロック注射を受ける前の診察で、ウォーキングはしてもいいのかと医師に尋ねたら
「安静第一。ウォーキングなんてダメ」
と言われました。
それからの3週間は仕事をしている以外は寝ているという、超グータラ生活でした。
3回目のブロック注射をしてもらった後も大人しくしていましたが、全くといっていいほど効果無しでした。(T_T)
諦めてウォーキングを再開しました。
と言っても、今までは毎日15,000歩以上歩いていたのを、自重して1日10,000歩に減らしました。
するとどうでしょう!
痛みが減ったではないですか!
今までの半分くらいになりました。
なによりウォーキングしていると気分が良いです♡
着座姿勢をとると腰痛が酷くなるのでデスクワークが出来ません。
そんなこんなでブログの更新が滞ってしまっていますが、ご理解くださいませ。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
他院を紹介してもらって、7月に1週間間隔で3回ブロック注射をしてもらいました。
ブロック注射を受ける前の診察で、ウォーキングはしてもいいのかと医師に尋ねたら
「安静第一。ウォーキングなんてダメ」
と言われました。
それからの3週間は仕事をしている以外は寝ているという、超グータラ生活でした。
3回目のブロック注射をしてもらった後も大人しくしていましたが、全くといっていいほど効果無しでした。(T_T)
諦めてウォーキングを再開しました。
と言っても、今までは毎日15,000歩以上歩いていたのを、自重して1日10,000歩に減らしました。
するとどうでしょう!
痛みが減ったではないですか!
今までの半分くらいになりました。
なによりウォーキングしていると気分が良いです♡
着座姿勢をとると腰痛が酷くなるのでデスクワークが出来ません。
そんなこんなでブログの更新が滞ってしまっていますが、ご理解くださいませ。



椎間板ヘルニアになってから、前傾姿勢と同じくらい椅子に座っているのが辛いです。
一番悪いのが車のシートです。
少し運転しているだけで腰がズーンと痛くなってきます。
なので最近はお出掛け自粛中です。
(正月のお伊勢参りは子供たちに運転してもらいました)
幸いなことに歩くのはほぼ問題無しなので、ウォーキングは毎日しています。
自宅の椅子は今までだったらとても座り心地が良いのですが、最近はダメ。
車のシート並みに辛くて、ご飯を食べてる時間でも痛くなってしまいます。
そこで「バランスチェア」を買うことにしました。
一時期流行った時に子供たちに買ったのですが、座り難いのか子供たちがあまり使わなかったので売ってしまったのでした。
子供が使っていたのは、↓こちらのタイプ。

バランス・ラボの「バランスイージー」でした。
造りが良くて、なかなかの高級品。
近所の家具屋さんをあちこち探しましたがなかなか見つからず、富士宮の某家具屋さんにあることをつきとめて、試し座りをするために訪問しました。
ふむふむ。こんな感じか。
それから後日、静岡市のニトリまで行って(富士市のニトリには現物が置いてなかった)、↓こちらのバランスチェアに試し座りをしてきました。

ほほう~、こんな感じかぁ。
なるほど~。
で、結局買ったのは

宮武製作所の「プロポーションチェア」をAMAZONで。
何で試し座りをしてないのを買ったかというと、試した2つの座り心地は殆ど変わらなかったから。
だったら一番安いプロポーションチェアでもそんなに変わらないだろう、という考え。
結果的には大正解でした。
日本製でしっかりしているし、デザインも悪くないし。
しかもお値段はバランスイージーの約5分の1だし。
これに座っていると腰が伸びるので楽です。(膝~脛は痛いけど)
病院用にもう一台買おうか思案中ですが、結構場所をとるので、狭い病院では邪魔かなぁ~。
流石に長時間座っているのはやっぱり辛い~
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
一番悪いのが車のシートです。
少し運転しているだけで腰がズーンと痛くなってきます。
なので最近はお出掛け自粛中です。
(正月のお伊勢参りは子供たちに運転してもらいました)
幸いなことに歩くのはほぼ問題無しなので、ウォーキングは毎日しています。
自宅の椅子は今までだったらとても座り心地が良いのですが、最近はダメ。
車のシート並みに辛くて、ご飯を食べてる時間でも痛くなってしまいます。
そこで「バランスチェア」を買うことにしました。
一時期流行った時に子供たちに買ったのですが、座り難いのか子供たちがあまり使わなかったので売ってしまったのでした。
子供が使っていたのは、↓こちらのタイプ。

バランス・ラボの「バランスイージー」でした。
造りが良くて、なかなかの高級品。
近所の家具屋さんをあちこち探しましたがなかなか見つからず、富士宮の某家具屋さんにあることをつきとめて、試し座りをするために訪問しました。
ふむふむ。こんな感じか。
それから後日、静岡市のニトリまで行って(富士市のニトリには現物が置いてなかった)、↓こちらのバランスチェアに試し座りをしてきました。

ほほう~、こんな感じかぁ。
なるほど~。
で、結局買ったのは

宮武製作所の「プロポーションチェア」をAMAZONで。
何で試し座りをしてないのを買ったかというと、試した2つの座り心地は殆ど変わらなかったから。
だったら一番安いプロポーションチェアでもそんなに変わらないだろう、という考え。
結果的には大正解でした。
日本製でしっかりしているし、デザインも悪くないし。
しかもお値段はバランスイージーの約5分の1だし。
これに座っていると腰が伸びるので楽です。(膝~脛は痛いけど)
病院用にもう一台買おうか思案中ですが、結構場所をとるので、狭い病院では邪魔かなぁ~。



ウォーキング中に某駅構内に、こんなポスターがありました。

思わず笑ってしまい写真に撮ってしまいました。
しかし、こんなポスターが出来るほど乗務員さんなどへの暴力が常態化しているんでしょうね。
私は今では電車に乗る機会が殆どないので目撃することはありませんが、テレビなどでは見たことはあります。
みんな何かとイライラすることが多いのでしょうけど、ちょっと引いて相手の立場に立って考えたら、暴力を振るうほどカッとすることはないんじゃないでしょうか。
また何かを発言する時も、相手のことを考えて話せば相手を怒らせることも少ないのではないでしょうかね~。
何かと悪い意味で使われることが多くなった「忖度」という言葉ですが、「相手の心をおしはかって相手に配慮すること」という良い意味もあるんですけどねぇ。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

思わず笑ってしまい写真に撮ってしまいました。
しかし、こんなポスターが出来るほど乗務員さんなどへの暴力が常態化しているんでしょうね。
私は今では電車に乗る機会が殆どないので目撃することはありませんが、テレビなどでは見たことはあります。
みんな何かとイライラすることが多いのでしょうけど、ちょっと引いて相手の立場に立って考えたら、暴力を振るうほどカッとすることはないんじゃないでしょうか。
また何かを発言する時も、相手のことを考えて話せば相手を怒らせることも少ないのではないでしょうかね~。
何かと悪い意味で使われることが多くなった「忖度」という言葉ですが、「相手の心をおしはかって相手に配慮すること」という良い意味もあるんですけどねぇ。



画像のアップロードできるようになりました。
通常はアップロードタブをクリックすると、↓のような画面が開きます。

それが先日は[ファイルを選択]から[アップロード]までの部分が真っ白でした。
今日になったら今まで通りに戻っていました。
つーことで、これからも頑張ってテキトーにブログを書いていきますので、宜しくお願いいたしまーす。(^o^)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
通常はアップロードタブをクリックすると、↓のような画面が開きます。

それが先日は[ファイルを選択]から[アップロード]までの部分が真っ白でした。
今日になったら今まで通りに戻っていました。
つーことで、これからも頑張ってテキトーにブログを書いていきますので、宜しくお願いいたしまーす。(^o^)



ブログを書こうと思ったら、写真をアップロードすることができなくなっていました。
記事を書くページの「本文の編集」枠にある[ファイル挿入]タブをクリックしてアップロード画面を表示すると、今まであった画像の選択をするタブが無いのです。
[アップロードの共通設定]画面があるのにアップロードできないとはこれ如何に??
どうなっちゃったの??

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
記事を書くページの「本文の編集」枠にある[ファイル挿入]タブをクリックしてアップロード画面を表示すると、今まであった画像の選択をするタブが無いのです。
[アップロードの共通設定]画面があるのにアップロードできないとはこれ如何に??
どうなっちゃったの??

